学生時代に力を入れていたことは何ですか?
力を入れていたかと問われると難しいのですが、大学時代に学んでいた内容は、日本や世界の経済についてです。
特に、人の幸せや価値観について掘り下げて学んでいました。
「幸せ」と一言で言っても、十人十色で価値観や基準が違います。お給料や持っているお金で幸せかどうかを考える人もいれば、環境によって幸せかどうかを考える人もいます。
そんな目に見えない感情や行動について学び、時には本を読んだりインタビューをしたりしていました。
入社のきっかけは何ですか?
ハウスコムは「人を幸せにする世界を創る」というビジョンを掲げていると思うのですが、上記でも述べたように、大学時代に幸せについて考えていたので、興味を惹かれました。多種多様な「幸せ」を提供できる仕事って素敵だと思います。
私もそんな幸せを提供する人になりたいと思って仕事をしています。
研修後の感想を教えてください。
研修でしっかりとやり方や流れを教わったので、1から店舗で覚えるよりはスムーズに仕事に慣れることができています。研修で学んだことが実際にそのまま活かせないこともありますが、これは経験していくことが大事だと感じました。
店舗の雰囲気を教えてください。
私以外男性なのですが、皆さん気にかけてくれて、話しやすいです。
年齢が近い先輩もいるので、質問や相談も比較的しやすいです
ライフスタイルデザイナーとして街を知るために心がけていることはありますか?
どんなに小さい発見や変化も決して無駄にしないことです。
公園に咲いている花が変わったとか、道端にこんなものがあったとか、小さくて普段は見落としてしまうようなことにもできる限り気づいて、お客様に教えられたらいいなと思っています。
また、店舗のX(旧Twitter)の更新も任されているので、案内で見つけた小さな気づきを投稿するようにしています。
店舗の先輩方と情報を交換することも多いです。
花とか道端のことが街の紹介になっているかはわからないですが、きっと誰かにとってプラスの情報になっていると思うので、今日も新小岩の街を見てきます。
自分の人生を今後どのようにデザインしていきたいですか?

仕事もプライベートも充実させたいです。まだすべてが始まったばかりで真っ白ですが、これから慣れていきながらプライベートの時間も確保していきたいです。
就活生に一言お願いします。
自分には嘘をつかずに就活してください。
自分のことをよく見せようと努力する人がいますが、それで入社すると、ずっと自分を繕って生きていかないといけません。自分に正直になって就活をすると、入社してからもそのままの自分でいることができます。そのままのあなたを受け入れてくれる会社がきっとあります。
そのままの自分で、就活を進めてください。応援しています。