学生時代に力を入れていたことは何ですか?
コーヒーチェーン店でしていたアルバイトです。
社会人になる前に接客業を経験することができたので、良かったなと思っています。
入店時の「いらっしゃいませ」という挨拶の一つをとっても、なかなか慣れません。
もしアルバイトをしていなかったら、今頃、挨拶すらできていなかったかもしれません。
入社のきっかけを教えてください。
私が通っていた大学は資格取得のサポートが手厚く、就活までにいろいろな資格を取ることができました。
その中で、私は宅建とFPの資格を取ることができました。
宅建は、実務経験が全くないのでわからないことがたくさんありましたが、なんとか勉強して、3年生のうちに合格することができました。
そして、就活が始まり、この資格を活かせる業界はどこかと考えたときに、不動産会社と出会いました。
ハウスコムの最終面接での担当の方の話が面白く、入社してから楽しく働くことができそうだと感じました。また、やりがいも感じられるような気がしました。
研修後の感想を教えてください。
研修中は学校みたいに楽しく、みんなと一緒のスケジュールで行動して、帰るときも同じ電車で帰宅していました。
しかし、遊んでいるわけではなくて、ロープレをしたり案内のやり方を教えてもらったりしました。
店舗に配属されて一番印象に残ったのは、お客様中心で動いていることです。
研修では練習ということもあってロープレなどはスムーズに進みます。途中で別の作業が入ることはまずありません。しかし、店舗では、一つ一つのことが思ったように進みません。イレギュラー対応やお客様の日程変更など、研修とは大違いでした。
それを一つ一つ学ぶのが店舗なんですかね。
ライフスタイルデザイナーとして街を知るために心がけていることはありますか?

案内に行くとき、往路は地図を見ながら行って、復路は地図を見ずに自分の知識だけを頼りに店舗まで帰ってきます。こうすることによって道順を早く覚えられると思うんですよね。
中野周辺はやや入り込んでいますが、西武新宿線の新井薬師前や野方の方面、総武線の東中野方面、丸の内線の中野坂上方面で通る道が同じ区間もあるので、そんな共通点も見つけながら頭に入れるようにしています。
また、おいしそうな飲食店には目が行ってしまいますね。入ったことがあるお店はもちろん、まだ入ったことがないお店もだんだんとわかるようになってきました。
自分の人生を今後どのようにデザインしていきたいですか?

若いうちからたくさん契約を取ってお金を稼ぎたいですね。
同期に負けないぐらい成績を伸ばしたいです。