1. 会社概要

  2. グループ会社

  3. 受賞歴

  4. SDGsの取り組みについて

  1. ハウスコムの「不動産賃貸サービス業」~お客様との3つの接点~

  2. 2015年に業界でいち早く不動産テックを導入

  3. DXの加速~レガシーシステムからDX時代への転換~

  4. サービス紹介

  1. 代表メッセージ

  2. ビジョン・ミッション・バリュー

  3. 私たちのバリュー

  4. 成功の鍵

  5. ハウスコムのあるべき姿

  1. ハウスコムの働き方革命

  2. ワークライフハーモニー

  3. 多様性は共創を生む

  4. くるみん認定取得

  5. 研修制度

  6. 様々なプロジェクト

  7. キャリアアップ制度/ドリームチーム制

  8. ハウジングアドバイザーのお仕事内容

  1. オーナー様とコミュニケーションをとることが入社後の楽しみ

  2. お客様から聞かれた質問をその場で確認して解決する大切さを学びました。

  3. 責任感がやる気につながった

  4. お客様と一緒に初めての街や物件を見ているとこちらも楽しくなる

  5. 内定者アルバイトで初めて案内したお客様は「同世代」だった

  6. 忙しい時の「ピリピリとしたマイナスの雰囲気」がない

  7. 学業と仕事は全然違う?電話の仕方まで違うことに驚いた内定者アルバイト

  8. 生活全般をサポートできるような人になりたいです!

  9. 【2022年入社 営業 小山明莉】とにかく「自分に合った職場」を見つけるまで諦めないこと…

  10. 【2022年入社 綾瀬店 営業 竹田実夢】偶然を受け入れるためにも、まずは「自分を知ること…

  11. 【2022年入社 北浦和店 営業 石川佑磨】お客様にお部屋を見せたときのリアクションを見る…

  12. 【2022年入社 金沢文庫店 営業 荻本勇稀】業界を絞ってしまうと他の業界や会社の魅力に気…

  1. 選ばれる不動産会社の条件ーDXで変わる不動産会社とエージェントの在り方ー

  2. 日本の不動産業界はDXでどう変わるのか?変えるべき「業界」「企業」「顧客体験」の3要素

  3. オーナー様とコミュニケーションをとることが入社後の楽しみ

  4. お客様から聞かれた質問をその場で確認して解決する大切さを学びました。

  5. 責任感がやる気につながった

  6. お客様と一緒に初めての街や物件を見ているとこちらも楽しくなる

  7. 内定者アルバイトで初めて案内したお客様は「同世代」だった

  8. 忙しい時の「ピリピリとしたマイナスの雰囲気」がない

  9. 学業と仕事は全然違う?電話の仕方まで違うことに驚いた内定者アルバイト

  10. 生活全般をサポートできるような人になりたいです!

  11. 【2022年入社 営業 小山明莉】とにかく「自分に合った職場」を見つけるまで諦めないこと…

  12. 【2022年入社 綾瀬店 営業 竹田実夢】偶然を受け入れるためにも、まずは「自分を知ること…

ワークライフハーモニー

「真剣に遊ぶこと」は「真剣に仕事をする」ということよりも何倍も難しい。

最近では、働き方改革の盛り上がりから、仕事とプライベートの時間をしっかりと切り分ける「ワークライフ・バランス」を大切にする人たちが増えています。

しかし、「ワーク・ライフ・バランス」には、仕事とプライベートの時間を秤にかけて、一方を大切にするならもう一方を犠牲にしなければならないといったトレードオフの意味が込められているような気がして少し違和感を感じませんか?

もともと、江戸時代までの日本には日曜日という概念が存在せず、日曜日が休みになったのは今からたった150年前のことで、仕事とプライベートを分けるという考え方はありませんでした。

ハウスコムでは、仕事とプライベートは別物としてバランスを取るものではなく、本来、輪のようにつながり、調和していくものだと考えており、「ワーク・ライフ・ハーモニー」の理念を大切にしています。

プライベートがハッピーであれば、そのままハッピーな気持ちでオフィスに来られますし、仕事がハッピーであれば、家庭にもハッピーなエネルギーを持ち帰ることができるでしょう。

仕事中に家族や趣味のことを考えても構いませんし、休みの時に家族サービスや自分の趣味の領域で様々な場所にアンテナを張り、仕事を意識することでビジネスのアイディアを生み出しやすくなります。

「真剣に遊ぶこと」は「真剣に仕事をする」ということよりも何倍も難しいのです。きっと、人間は歳を取ったらから遊ばなくなるのではなく、遊ばないから歳を取るのでしょう。

キャンプでも、サーフィンでも、遊びを真剣にとことん突き詰めていくと、いつかそれが仕事のどこかで必ず役に立つようになってきます。所詮ビジネスをビジネスとして突き詰めていって、既存の延長線上で売上を上げることはできても、新しいものを生み出すイノベーションを起こすことはできません。

仕事とプライベートを切り分ける「ワーク・ライフ・バランス」ではなく、仕事とプライベートの境界線を無くす「ワーク・ライフ・ハーモニー」を実現させた時はじめて、ハウスコムは次の時代に必要とされる新しい価値を提供できるようになります。

ぜひ、ハウスコムで理想の「ワーク・ライフ・ハーモニー」を実現させて下さい。