1. 会社概要

  2. グループ会社

  3. 受賞歴

  4. SDGsの取り組みについて

  1. ハウスコムの「不動産賃貸サービス業」~お客様との3つの接点~

  2. 2015年に業界でいち早く不動産テックを導入

  3. DXの加速~レガシーシステムからDX時代への転換~

  4. サービス紹介

  1. 代表メッセージ

  2. ビジョン・ミッション・バリュー

  3. 私たちのバリュー
    THE HOUSECOM MIND

  4. 成功の鍵

  5. ハウスコムのあるべき姿

  1. ハウスコムの働き方革命

  2. ワークライフハーモニー

  3. 多様性は共創を生む

  4. くるみん認定取得

  5. 研修制度

  6. 様々なプロジェクト

  7. キャリアアップ制度/ドリームチーム制

  8. ハウジングアドバイザーのお仕事内容

  1. 【藤沢店 清水亮花】観光地に住んでいる私だからこそ伝えられる「観光地に住む魅力」

  2. 【菊名店 タマン プラシャント】4年間の勉強で日本語を習得したトライリンガル

  3. 【豊中店 岡地孝明】ドラマ「正直不動産」を見て自分に合った業界を見つけられた

  4. 【千葉中央店 石橋優也】繁忙期に向けて技術と知識を身につけたい

  5. 【国分寺店 豊永みのり】「自分のペースでいいよ」 そんな言葉に安心した店舗配属

  6. 【所沢駅前店 渡邉綾優】二つの意味で明るい職場

  7. 【湘南台店 遠藤幹大】外国人のためのライフスタイルデザイナーになりたい

  8. 【塩釜口店 朴瑞挺】コロナ明けに韓国を離れて念願の日本での就職を実現

  9. 【武蔵境店 髙田千陽】建築学科の私が不動産会社のハウスコムを選んだ理由

  10. 【横須賀中央店 新澤希世子】チャレンジしたい気持ちが強かった

  11. 【本八幡店 今井智哉】案内で気づいた駅の北口と南口のメリットとデメリット

  12. 【東川口店 川越翔子】将来は保護ネコと優雅に理想のお部屋で暮らしたい

  1. 【藤沢店 清水亮花】観光地に住んでいる私だからこそ伝えられる「観光地に住む魅力」

  2. 【菊名店 タマン プラシャント】4年間の勉強で日本語を習得したトライリンガル

  3. 【豊中店 岡地孝明】ドラマ「正直不動産」を見て自分に合った業界を見つけられた

  4. 【千葉中央店 石橋優也】繁忙期に向けて技術と知識を身につけたい

  5. 【国分寺店 豊永みのり】「自分のペースでいいよ」 そんな言葉に安心した店舗配属

  6. 【所沢駅前店 渡邉綾優】二つの意味で明るい職場

  7. 【湘南台店 遠藤幹大】外国人のためのライフスタイルデザイナーになりたい

  8. 【塩釜口店 朴瑞挺】コロナ明けに韓国を離れて念願の日本での就職を実現

  9. 【武蔵境店 髙田千陽】建築学科の私が不動産会社のハウスコムを選んだ理由

  10. 【横須賀中央店 新澤希世子】チャレンジしたい気持ちが強かった

  11. 【本八幡店 今井智哉】案内で気づいた駅の北口と南口のメリットとデメリット

  12. 【東川口店 川越翔子】将来は保護ネコと優雅に理想のお部屋で暮らしたい

社員インタビュー

【湘南台店 遠藤幹大】外国人のためのライフスタイルデザイナーになりたい

プロフィールを教えてください。

大学では社会学部メディア社会学科にて主にSNSについて学んでいました。
メディアリテラシーについて学んだり、ネットを使うに当たって正しく使う方法を周知させるためにどうしたらいいか調べたり、また英語の勉強にとても力を入れていました。

入社のキッカケは何でしたか?

表向きの理由としては面接していく中で面接官の人柄が良くて惹かれて入社しました。裏の理由としては成果によって給料に反映されていくのが魅力的でした。賃貸を選んだのは幅広い年齢の人と関われるからです。見た賃貸業の中で唯一上場しているのがハウスコムでした。

研修の感想を教えてください。

研修は結構人数が多く、21人もいたので学生時代を思い出しました!笑 学生気分が抜けないな~という感じでした。店舗に配属されてからは、話す相手が目上の方なのでいい意味で言えば身が引き締まるけど悪い意味で言えば緊張しちゃっています!(笑)

ライフスタイルデザイナーとして街を知るために何か心がけてることはありますか?

配属先の湘南台が地元で、実家も徒歩5分圏内のところにあるので土地勘はある程度あります。意識するとしたら新しいお店に行って食事をしたり、入ってどんなものがある気にしています。長年湘南台に住んでいるからこそ新しいものにすぐ気付くことができます。最近は湘南台駅に地上と地下の入口があって、地下の小田急線の改札の横に小田急美味いものスクエアができたので入ってみたらいろんな地方のお土産が売っていて面白かったです。

自分の人生を今後どのようにデザインしていきたいですか?

アメリカに3年間住んでいたこともあり、将来は日本語があまりしゃべれない外国人に対して住まいの提案をできたらいいなと。湘南台は特にスリランカの方が多いですし、外国人の為のライフスタイルデザイナーになれたらいいなと思います。