1. 会社概要

  2. グループ会社

  3. 受賞歴

  4. SDGsの取り組みについて

  1. ハウスコムの「不動産賃貸サービス業」~お客様との3つの接点~

  2. 2015年に業界でいち早く不動産テックを導入

  3. DXの加速~レガシーシステムからDX時代への転換~

  4. サービス紹介

  1. 代表メッセージ

  2. ビジョン・ミッション・バリュー

  3. 私たちのバリュー
    THE HOUSECOM MIND

  4. 成功の鍵

  5. ハウスコムのあるべき姿

  1. ハウスコムの働き方革命

  2. ワークライフハーモニー

  3. 多様性は共創を生む

  4. くるみん認定取得

  5. 研修制度

  6. 様々なプロジェクト

  7. キャリアアップ制度/ドリームチーム制

  8. ハウジングアドバイザーのお仕事内容

  1. 【藤沢店 清水亮花】観光地に住んでいる私だからこそ伝えられる「観光地に住む魅力」

  2. 【菊名店 タマン プラシャント】4年間の勉強で日本語を習得したトライリンガル

  3. 【豊中店 岡地孝明】ドラマ「正直不動産」を見て自分に合った業界を見つけられた

  4. 【千葉中央店 石橋優也】繁忙期に向けて技術と知識を身につけたい

  5. 【国分寺店 豊永みのり】「自分のペースでいいよ」 そんな言葉に安心した店舗配属

  6. 【所沢駅前店 渡邉綾優】二つの意味で明るい職場

  7. 【湘南台店 遠藤幹大】外国人のためのライフスタイルデザイナーになりたい

  8. 【塩釜口店 朴瑞挺】コロナ明けに韓国を離れて念願の日本での就職を実現

  9. 【武蔵境店 髙田千陽】建築学科の私が不動産会社のハウスコムを選んだ理由

  10. 【横須賀中央店 新澤希世子】チャレンジしたい気持ちが強かった

  11. 【本八幡店 今井智哉】案内で気づいた駅の北口と南口のメリットとデメリット

  12. 【東川口店 川越翔子】将来は保護ネコと優雅に理想のお部屋で暮らしたい

  1. 【藤沢店 清水亮花】観光地に住んでいる私だからこそ伝えられる「観光地に住む魅力」

  2. 【菊名店 タマン プラシャント】4年間の勉強で日本語を習得したトライリンガル

  3. 【豊中店 岡地孝明】ドラマ「正直不動産」を見て自分に合った業界を見つけられた

  4. 【千葉中央店 石橋優也】繁忙期に向けて技術と知識を身につけたい

  5. 【国分寺店 豊永みのり】「自分のペースでいいよ」 そんな言葉に安心した店舗配属

  6. 【所沢駅前店 渡邉綾優】二つの意味で明るい職場

  7. 【湘南台店 遠藤幹大】外国人のためのライフスタイルデザイナーになりたい

  8. 【塩釜口店 朴瑞挺】コロナ明けに韓国を離れて念願の日本での就職を実現

  9. 【武蔵境店 髙田千陽】建築学科の私が不動産会社のハウスコムを選んだ理由

  10. 【横須賀中央店 新澤希世子】チャレンジしたい気持ちが強かった

  11. 【本八幡店 今井智哉】案内で気づいた駅の北口と南口のメリットとデメリット

  12. 【東川口店 川越翔子】将来は保護ネコと優雅に理想のお部屋で暮らしたい

社員インタビュー

【国分寺店 豊永みのり】「自分のペースでいいよ」 そんな言葉に安心した店舗配属

学生時代に力を入れていたことは何ですか?

内定をもらってからおよそ1年間、商品の展示会やイベントのスタッフのアルバイトをしていました。
イベントを通じて自分の知らない世界や仕事を見ることができた1年でした。
参加してよかったと思っていますし、知らなかったことを知れるというのはとても楽しいものです。

入社のきっかけを教えてください。

子供のころから家の間取りや家具の配置を見ることが好きだったので、自然と不動産業界を目指していました。
賃貸も売買も見ていましたが、ハウスコムを選んだ理由は、奨学金の返済制度があることと選考のスピードが速かったことです。
私の場合、選考はわずか2・3週間ほどで終わりました。エントリーした時期が早かったからなのかもしれません。

研修と配属後の感想を教えてください。

研修は、ロープレをメインでやっていました。
私が参加していた立川会場は人が多かったので、同期と仲良くなることができました。
合宿もあり、そこでは普段は関わることのない東海や大阪の同期と話すこともできました。
研修期間の中で、一番楽しかったと思います。
まとめると、研修は総じて楽しく学ぶことができたと思います。

店舗に配属されてからは、先輩方が優しく接してくださいます。
案内に行くときも「自分のペースに合わせて行ってきていいよ」と声をかけてくださいました。
安心感と感謝の連続ですね。
私はてきぱき動くことができるタイプではないけれど、皆さんのおかげで、ゆっくり成長することができています。この店舗に配属されてよかったと心から思います。

ライフスタイルデザイナーとして街を知るために心がけていることはありますか?

生活を営む上で欠かせない施設の位置は把握するようにしています。
スーパーや役所など、必要不可欠な施設の場所を確かめて、しっかりと記録するようにしています。
また、飲食店などもちゃんと伝えられるように準備しています。
国分寺には中学校・高校・大学が多く、学生が多い街ですが、都内へ仕事に行くサラリーマンにも人気の街となっています。いろいろな世代に愛される街、それが国分寺だと思います。
坂が多くて大変ですが…

自分の人生を今後どのようにデザインしていきたいですか?

今年宅建を受けるので、それに合格するところからですね。
知識を増やして、さらに成長していきたいです。
数年先になるかもしれませんが、信頼を得て、積極的に意見を述べて意見を形にしていきたいです。

就活生・内定者に一言お願いします。

就活中はいろんな人に相談してください。
親や兄弟、友達はもちろん、違う学部の先生やあまり話したことがない友達などに聞いてみることをお勧めします。
あまり関わりのない人にアドバイスを求めると、意外な意見が返ってくると思います。
私の大学では、日替わりで放課後、先生に就活のアドバイスをもらえる制度がありました。そこで、あえて、関わりのない先生に相談しました。エントリーシートを添削してもらったり、業界の話を聞いたりしました。ネットにはない情報を教えてくれたり、私が知っていたことをさらに深堀してくれたりしました。
とにかくたくさんの情報を集めて、知識を増やすことが大事だと思います。
そして、就活が終わった方は、残りの時間を有効活用してください。趣味でもアルバイトでも構いません。コロナも落ち着いたので、旅行に行くのもよいでしょう。
時間は有限です。
ハウスコムで皆さんと楽しく働ける日を楽しみにしています!