1. 会社概要

  2. グループ会社

  3. 受賞歴

  4. SDGsの取り組みについて

  1. ハウスコムの「不動産賃貸サービス業」~お客様との3つの接点~

  2. 2015年に業界でいち早く不動産テックを導入

  3. DXの加速~レガシーシステムからDX時代への転換~

  4. サービス紹介

  1. 代表メッセージ

  2. ビジョン・ミッション・バリュー

  3. 私たちのバリュー
    THE HOUSECOM MIND

  4. 成功の鍵

  5. ハウスコムのあるべき姿

  1. ハウスコムの働き方革命

  2. ワークライフハーモニー

  3. 多様性は共創を生む

  4. くるみん認定取得

  5. 研修制度

  6. 様々なプロジェクト

  7. キャリアアップ制度/ドリームチーム制

  8. ハウジングアドバイザーのお仕事内容

  1. 【藤沢店 清水亮花】観光地に住んでいる私だからこそ伝えられる「観光地に住む魅力」

  2. 【菊名店 タマン プラシャント】4年間の勉強で日本語を習得したトライリンガル

  3. 【豊中店 岡地孝明】ドラマ「正直不動産」を見て自分に合った業界を見つけられた

  4. 【千葉中央店 石橋優也】繁忙期に向けて技術と知識を身につけたい

  5. 【国分寺店 豊永みのり】「自分のペースでいいよ」 そんな言葉に安心した店舗配属

  6. 【所沢駅前店 渡邉綾優】二つの意味で明るい職場

  7. 【湘南台店 遠藤幹大】外国人のためのライフスタイルデザイナーになりたい

  8. 【塩釜口店 朴瑞挺】コロナ明けに韓国を離れて念願の日本での就職を実現

  9. 【武蔵境店 髙田千陽】建築学科の私が不動産会社のハウスコムを選んだ理由

  10. 【横須賀中央店 新澤希世子】チャレンジしたい気持ちが強かった

  11. 【本八幡店 今井智哉】案内で気づいた駅の北口と南口のメリットとデメリット

  12. 【東川口店 川越翔子】将来は保護ネコと優雅に理想のお部屋で暮らしたい

  1. 【藤沢店 清水亮花】観光地に住んでいる私だからこそ伝えられる「観光地に住む魅力」

  2. 【菊名店 タマン プラシャント】4年間の勉強で日本語を習得したトライリンガル

  3. 【豊中店 岡地孝明】ドラマ「正直不動産」を見て自分に合った業界を見つけられた

  4. 【千葉中央店 石橋優也】繁忙期に向けて技術と知識を身につけたい

  5. 【国分寺店 豊永みのり】「自分のペースでいいよ」 そんな言葉に安心した店舗配属

  6. 【所沢駅前店 渡邉綾優】二つの意味で明るい職場

  7. 【湘南台店 遠藤幹大】外国人のためのライフスタイルデザイナーになりたい

  8. 【塩釜口店 朴瑞挺】コロナ明けに韓国を離れて念願の日本での就職を実現

  9. 【武蔵境店 髙田千陽】建築学科の私が不動産会社のハウスコムを選んだ理由

  10. 【横須賀中央店 新澤希世子】チャレンジしたい気持ちが強かった

  11. 【本八幡店 今井智哉】案内で気づいた駅の北口と南口のメリットとデメリット

  12. 【東川口店 川越翔子】将来は保護ネコと優雅に理想のお部屋で暮らしたい

社員インタビュー

【四日市店 伊藤啓佑】3年以内に達成したい目標のために日々頑張っています!

ロフィールを教えてください。

学生時代は筋力トレーニングと、パーソナルトレーナーのバイトに力を入れていました。
パーソナルトレーナーは、ジムに来てくれたお客様に対してダイエット方法や筋肉を増量する方法を提案・サポートする仕事です。

入社のきっかけを教えてください。

不動産業界はシンプルだと思ったからです。
ここでいうシンプルとは「結果を出せば出すほど評価してもらえる」ということです。
歩合制が自分には向いていると思っています。
私は3年以内に達成したい目標があるので、それに向かって日々頑張っています。

3年以内に達成したい目標とは何ですか?

年収400万円を達成することです。
現在、実家暮らしなのですが、いずれは名古屋方面で一人暮らしをしたいなと考えています。
友達がたくさん名古屋近辺に住んでいるので、今よりも気軽に会いたいからです。
そのためにはお金も経験も必要になります。
まずは目の前のことを学んで、一人前になるところから始めようと思います。

目標をしっかり持っていて素晴らしいと思いました。なぜそんなにもしっかりとした目標を立てられるのですか?

友人に営業マンが何人もおり、彼らに相談に乗ってもらううちに見つけることができました。
一人で目標を立てるのは難しいです。周りの人と関り、相談に乗ってもらったり、たくさん話したりすることで、目標が見えてくると思います。
それから、自分の場合は率先して動いていたというのもあるかもしれません。

研修後の感想を教えてください。

内定者アルバイトで2月頃から四日市店で働いていました。
なので、皆さんとは少し違って、店舗→研修→店舗と移動した感じです。
研修でも店舗でも、皆さん優しく教えてくれます。ギャップはほとんどありませんでした。

ライフスタイルデザイナーとして街を知るうえで心がけていることはありますか?

ご飯を食べるときは四日市にしかない飲食店に行くことです。駅前にはいくつものチェーン店がありますが、それはどの街でも食べることができます。
お客様に四日市ならではの情報を届ける必要があると思うので、個人経営のお店やオリジナルのお店に入るようにしています。
先日、西日野にある「味玄」というそば屋に行ってきたのですが、とてもおいしかったです。

就活生に一言お願いします。

諦めなければ絶対にうまくいく!ただそれだけです!
皆さんと働ける日を楽しみにしています!