社員インタビュー新卒

店舗経験を活かして本社で奮闘中!事業戦略部での新たな挑戦

ハウスコム株式会社は、FC店を含めて全国に200以上の店舗を展開する不動産会社です。
いち早くオンラインツールを活用したお部屋探しシステムを導入し、接客から内見、契約時の重要事項説明まで、対面せずにできる仕組みを構築しています。

ハウスコムの特徴はそれだけでなく、不動産業界では珍しく従業員の40%以上を女性が占めており、「女性が働きやすい職場づくり」を目指している会社なんです!

では、女性が働き続けたいと思う職場とは実際にどのような環境なのか?

実際にハウスコムで働く女性社員に仕事の内容や仕事との向き合い方、プライベートなど、リアルな現場の声を聞いてみました!

ハウスコムで女性が働く魅力やメリットを知って、あなたがハウスコムで働くイメージを膨らませてみてください!

プロフィール

林 里美さん(新卒11期/事業戦略部 所属)

2016年に新卒入社し、立川店営業、府中店営業・CS、Dream Team(従業員成長プログラム)に参加。その後、橋本店店長と調布店店長を経験し、2023年より本社事業戦略部に在籍。リーシングパートナーグループ主任を務める。

「事業戦略部」はどんなお仕事をしている部署ですか?

事業戦略部のリーシングパートナーグループでは、ハウスコムが持っている管理物件や他の管理会社から預かっている物件を仲介会社に紹介するというお仕事をしています。主に契約に繋げていくのは店舗と似た業務内容ですが、使用するシステムが異なることや、対仲介会社というところでは店舗と業務内容が全く異なります。

Dream Teamに参加をして、どのような学びがありましたか?

2021年のドリームでは新卒入社の研修に1ヵ月ほど、その後2カ月間は課題に専念しました。当時は児童養護施設を18歳に出る方が多く、そこからお部屋探しをした際に「親権者同意書」が必要でした。親族がいない方にとってはとてもハードルが高く、契約が難しいという状況でした。そこに対して何かできないか?という思いで取り組むことにしました。

児童養護施設や児童相談所を数件お伺いし、現状を把握することから始めて研究した結果、親族がいなくて契約に苦戦していた方にも対応する保証会社などが存在していることがわかりました。

最終的には、発見した内容を社内システムを通して全店舗へ共有しました。現在は、いつでもアクセスできるシステムになり、資料として今でも残っています。

長く店舗で働いていたかと思いますが、現在本社に異動してきて、何か変化を感じましたか?

事業戦略室に来るまではシステムや制度が整い切った環境で仕事していたので、店舗ではすごく恵まれていたなと。ハウスコムのシステムは優秀で、仕組み的にミスが起こりづらいんです。事業戦略室では、店舗とは異なる別会社のシステムを使用している為、ミスが起こりやすく、最初の方はかなり苦戦していました。少しは慣れてきましたが、今でも毎日試行錯誤です(笑)

仕事をしている中で、どんなやりがいを感じますか?

事業戦略部に異動してからは、直接お客様と接する機会は減りましたが、物件を仲介会社に紹介するというこれまでと違う仕事内容がとても新鮮に感じています。仕事の内容は違いますが、私が今まで様々な店舗で培った経験を活かしながら、契約につなげられた時はとてもやりがいを感じます。

仕事のモチベーションを維持するために意識していることや、プライベートの過ごし方を教えてください!

仕事上ではいろいろと未だ不完全な部分が多いので、障害やミスがなくスムーズに全て行えるように頑張りたいと思います。プライベートではフクロウを飼っているので休みの日はフクロウと過ごしています!

最後に、これから入社を目指す女性の皆さんに向けてアドバイスをお願いします!

営業職は未だ男性社会かと思いますが、その反面お客様からとても受け入れてもらいやすいなと思います。女性のお客様から女性スタッフに対応してもらいたいと要望があったり、大家さんからも好印象をいただけたりすることが多いです。いろんな物件も見に行くので、とても刺激がある働き方です。クレームやミスなど大変なことがあっても、思い入れ過ぎず、そこまで気にせずに!せっかく地域とも関わる仕事なので、土地の歴史や地域を知ろうとして頑張ってください。