
ハウスコム株式会社は、FC店を含めて全国に200以上の店舗を展開する不動産会社です。
いち早くオンラインツールを活用したお部屋探しシステムを導入し、接客から内見、契約時の重要事項説明まで、対面せずにできる仕組みを構築しています。
ハウスコムの特徴はそれだけでなく、不動産業界では珍しく従業員の40%以上を女性が占めており、「女性が働きやすい職場づくり」を目指している会社なんです!
では、女性が働き続けたいと思う職場とは実際にどのような環境なのか?
実際にハウスコムで働く女性社員に仕事の内容や仕事との向き合い方、プライベートなど、リアルな現場の声を聞いてみました!
ハウスコムで女性が働く魅力やメリットを知って、あなたがハウスコムで働くイメージを膨らませてみてください!
プロフィール
北畠 亜矢子さん(新卒12期/カスタマーサービスグループ 所属)
2017年にCSとして湘南台店に新卒入社。そこから桜新町店、中野店にてCS業務を担当し、Dream Team(従業員成長プログラム)に参加後、結婚を機に和歌山の実家へ帰省しラウンダーの仕事を担当。しばらくラウンダーとして経験をした後、ハウスコムテクノロジーズへ転籍して在宅での勤務になる。2022年5月から育休を取得し6月に出産し、2023年5月より仕事復帰し現在はカスタマーサービスグループ担当。
現在行っている仕事の内容を詳しく聞かせてください!
CSの業務内容は主に契約担当・重説・更新・保険・営業のサポート等行います。ラウンダーさんの業務はCSさんが不在の店舗でCSさんの役割を主に行います。あとは店舗で不備がないか等チェックをします。ハウスコムテクノロジーズの時は、海外に間取り作成の発注を行い、内容が間違いないか等確認し修正したり、広告の掲載の確認や修正を行ったりもしていました。産休後復帰してからはカスタマーサービスグループの重説部門に在籍し、主にオンライン重要事項説明と登記簿謄本の管理を行っています。重説部門には6人程、その中でも多くの女性が育休などを取得し復帰している方で、社員の仕事の振り分けや管理も行っています。
仕事をしている中で感じるやりがいは何ですか?
私が仕事をする中で一番やりがいを感じるのは、やっぱりチームで助け合いながら仕事を進められることですね。特に、私自身も育児をしながら働いているので、急な子供のことで席を外さないといけない時もでてきてしまいます。でも、うちのチームはいつも誰かがカバーしてくれる体制が整っているので、安心して仕事に取り組めます。お互いに助け合って、誰かが困っている時はサポートし合う。そんな温かい環境の中で、お客様のために貢献できるのが、本当に嬉しいです。
育児休暇を取得し、現在はお仕事に復帰されましたが、妊娠中のお仕事のことや復帰までの経緯について教えてください!
妊娠中も座って仕事ができるので産前間近まで働くことができました。つわりがしんどいときは、在宅をやらせてもらえたり、とても理解がある職場で助かりました。育休後、復帰の際にはどこの部署に戻るかわからなかったのですが、リモートワークを希望してその通りやらせていただけることになった上、戻る場所があったことに感謝しています。あとは産休・育休取得時も出産手当金や出産育児一時金、家族出産育児一時金や保育手当など沢山の援助制度もあり本当に手厚い制度に助けられました。
店舗から本社へ異動されてきて、何か変化を感じましたか?
沢山の女性やお母さんが私の部署に在籍しているので、お互い助け合いながら働けている素敵な職場です。子供がいるとどうしても急遽勤務中でも席を外さないといけなくなる場合があるので、いつでも交代できるようにチームのスケジュールを組んでいます。私じゃなくてもできる仕事があるのが嬉しいです。
最後に、これから入社を目指す女性の皆さんへアドバイスをお願いします!
周りにいる人はとても協力的で理解のある人が多いです。理解力がとても高いのでおかげさまで仕事も育児もやりやすいと思っています。時短勤務制度があることもとても魅力的です!