社員インタビュー新卒店長

「一人前に育てることが目標」新卒社員とともに成長する店長の挑戦

ハウスコム株式会社は、FC店を含めて全国に200以上の店舗を展開する不動産会社です。
いち早くオンラインツールを活用したお部屋探しシステムを導入し、接客から内見、契約時の重要事項説明まで、対面せずにできる仕組みを構築しています。

ハウスコムの特徴はそれだけでなく、不動産業界では珍しく従業員の40%以上を女性が占めており、「女性が働きやすい職場づくり」を目指している会社なんです!

では、女性が働き続けたいと思う職場とは実際にどのような環境なのか?

実際にハウスコムで働く女性社員に仕事の内容や仕事との向き合い方、プライベートなど、リアルな現場の声を聞いてみました!

ハウスコムで女性が働く魅力やメリットを知って、あなたがハウスコムで働くイメージを膨らませてみてください!

プロフィール

山本 恵利沙さん(新卒12期/新小岩店 店長)

2017年に入社。6年間稲毛店で勤務した後、2023年にDream Team(従業員成長プログラム)で2ヵ月間本社勤務を経験。その後、千葉店に5ヵ月ほど営業担当として配属され、宅建を合格したタイミングの2023年11月より新小岩店へ異動し店長へ昇格。

営業から店長になった経緯を教えてください!

Dream Teamの際に新卒入社の社員研修など教育面に携わる機会があり、その時初めて「私、教育面が好きかも」と気付きました。その後、田村社長と面談があった際に「教育に少し携わって行きたい」とお話をさせていただき、その流れで千葉店配属から新小岩店の店長へと進みました。

店長としてどんなお仕事をしているのか教えてください!

今までは自分1人のことだけを見ていたのですが、店長になってからはとにかく全体を見るようになり、そこが一番大きな変化だと感じています。私たちの店舗ではまだ歴が浅い社員が多い為、新卒社員のフォローや店舗全体の図を見る責任があります。

仕事をする上でのモチベーションは何ですか?

正直、ずっと店舗で営業していた時は、個人的にモチベーションがとても低くて何度も転職しようかと思いました。そんな時にちょうどDream Teamを経験し、「教育面が好き」と初めて気付けて自分がやりたいことはこれだ、と。Dream Teamの期間は社会人になってから人として一番成長した2カ月間となりました。メンバーは全員私より年下なのに既に店長をしていたり、全国トップで売上を出していたりとすごく刺激される仲間だったので、最年長の私も目線を変えて、新しい分野で頑張りたいなと思えました。今は店舗の新卒社員の皆さんに、人としても営業社員としても成長してもらうのが仕事で一番のモチベーションとなっています。

お仕事の中で、どんなやりがいを感じますか?

お仕事の中で一番やりがいを感じるのは、やっぱり新卒の社員さんたちが成長していく姿を見られる時ですね。

以前の私は自分の成績ばかり気にして、士気が下がったこともありましたが、新小岩店の店長として、社員みんなが成長できるようにサポートすることで、特に新卒の子たちが壁にぶつかりながらも少しずつできることを増やしていくのを見ると、本当に嬉しく思います。

これからの仕事に対する目標を教えてください!

主任がまだいない店舗なので社員をしっかり育成して主任にいち早く導くことが今の目標です。とにかく今年と去年の新卒をしっかりサポートして一人前に育てたいと思っています。皆さんの成長は私や店舗にとっての目標でもあり、私自身成長することも目標です。

女性管理職という立場で困ったことや戸惑ったことはありますか?

もうすぐ30歳になるので結婚や出産も当たり前になってくる年齢で、育休などを取得していく仲間がいます。そんな中、店長として店舗の社員から育休を申請される側になりました。ですが、私自身まだ結婚・出産を経験していないので、後輩が結婚します出産しますってなってもあまりイメージがつかなく、戸惑ったりします。

ですが、同じエリアの仲良い店長同士で支え合ったりしているので、今は個人的に結婚や出産を考えるより、仕事をどれぐらい頑張れるのか、続けられるのか、というところが目標になっています。もともとハウスコムに入社した時から女性店長にお世話になり、本社にも女性部長が何人もいる環境なので、いろんなことを相談しやすい環境であることはとても助かっています。 

そういったところではキャリアを積んでいきやすいし、安心して相談に乗ってもらえる優しい方が沢山いるので、女性管理職として全く心配や不安がないです。田村社長も「どれだけ女性を活躍させられるか」という思考なので、後押しをしてくれる代表がいることもとても心強いです。

最後に、これから入社を目指す女性の皆さんに向けてアドバイスをお願いします!

営業職=男性というイメージもありますが、今は減りつつあると思います。人としてどれだけ成長できるかは、どれだけ自信を持った営業ができるかだと思います。営業職は人と話すことが苦でなければ問題ないので人と話すのを楽しんで自信持って頑張りましょう!