社員インタビュー新卒店長

「女性だから」は関係ない—キャリアの築き方

ハウスコム株式会社は、FC店を含めて全国に200以上の店舗を展開する不動産会社です。
いち早くオンラインツールを活用したお部屋探しシステムを導入し、接客から内見、契約時の重要事項説明まで、対面せずにできる仕組みを構築しています。

ハウスコムの特徴はそれだけでなく、不動産業界では珍しく従業員の40%以上を女性が占めており、「女性が働きやすい職場づくり」を目指している会社なんです!

では、女性が働き続けたいと思う職場とは実際にどのような環境なのか?

実際にハウスコムで働く女性社員に仕事の内容や仕事との向き合い方、プライベートなど、リアルな現場の声を聞いてみました!

ハウスコムで女性が働く魅力やメリットを知って、あなたがハウスコムで働くイメージを膨らませてみてください!

プロフィール

原 舞さん(新卒13期/法人営業部 所属)

神奈川県横浜市出身。2018年に新卒入社。湘南台店に配属され3年間営業を経験した後4年目からDream Team(従業員成長プログラム)に3カ月間参加。その後、ラウンダー(店舗配属された新卒社員のフォローをする)業務を4カ月間経験し、そこから法人営業部の名古屋オフィスへ異動。入社5年目から法人営業部の品川オフィスに異動し、6年目から店長代理に就任し現在に至る。

店長代理業務の内容を教えてください!

店舗のお部屋探しと基本変わりませんが、内容としては提携している法人のお客様からの依頼で社員さんのお部屋探しを担当します。実際に内見に行ったり、オンラインで接客・内見したり、基本的な内容は店舗と一緒です。

ですが、店舗の時は、大学入学前の高校生から高齢者までや、お仕事をしている方からしていない方まで、幅広い客層を案内しますが、法人営業部では法人契約のみを担当し、入社・結婚・単身赴任などを機にお部屋を必要とする方をメインに案内をします。

他の違いは法人営業部での契約の方が、店舗での個人契約より労力でいうと3倍ぐらいという点です。法人契約は、法人様とのやり取りもプラスである為、書類や段取りが通常より3倍ほど増えます。その分しっかりと丁寧に対応しなければならないので、タフな店舗で個人営業を経験しといて本当によかったなと思います。

店長代理になってからは営業・CA・派遣社員・パートの計8名の社員のフォローもしないといけないので自分の事を見つつ、周りの事もしっかりと見て行動していくというところを強化しないといけません。営業以外のフォローをするのも得意なのは、Dream Teamやラウンダー業務の経験が今でも活きているからだと思います。

お仕事の中で、どんなやりがいを感じますか?

法人営業部での仕事は、店舗での個人のお客様へのご案内とは違って、企業様と連携してお客様(社員さん)のお部屋探しをお手伝いするので、責任も大きいですし、準備や手続きも非常に多いです。でも、その分、企業様の期待に応えられた時や、社員さんが新生活をスタートする瞬間に立ち会えた時はとても嬉しく感じます。特に、入社や結婚、単身赴任など、人生の大きな転機に関わるお部屋探しをお手伝いできるのは、責任重大ですが、同時にすごくやりがいを感じます。

仕事とプライベートの両立はできていますか?

仕事柄上、忙しい時は休みの日に仕事が食い込んでくることもありますが、慣れてくると苦ではなくなります。だらだら仕事をするのも嫌なので、やるときはやる、休む時は休む、としっかりメリハリをつけて仕事をしているのでプライベートとの両立はできています。繁忙期は本当に忙しいですが、忙しくない時もしっかりあるのでそういう時期は旅行に行ったりします!!

女性管理職という立場で困ったことや戸惑ったことはありますか?

ホルモンバランスによってもちろん浮き沈みはありますが、法人営業部では9人中6人が女性ということもあり、身体のこともとても話しやすく体調が悪いときは誰かに任せたりすることができるので働きづらいと感じたことはありません。

女性としてこの会社でやりづらいと思ったことはありませんし、いい意味で会社の風土的に、女性だからどうこうっていうのがありません。7年前の入社当時は男女比率がまだ偏っていて、配属先の店舗でも女性社員は私一人という時もありましたが、今のハウスコムは男女比率がほぼほぼ50:50となってきているので働きやすいです。

最終的には「女性だから」というのはどうでもよく、「女性活躍」を増やしていくのは大事ですが、男とか女とか関係なくなるのが理想です。そういう方向に会社も動いていっていると思います。

これからの仕事への目標を教えてください!

営業の部下達が、私のポジションになりたいなと思ってくれるように、法人営業部を盛り上げて行きたいです!!

最後に、これから入社を目指す女性の皆さんに向けてアドバイスをお願いします!

社会人になってからは自由な時間も限られてくるので、大学生のうちに沢山の事を経験してとにかく心配せずに沢山の事に挑戦して欲しいです。私も店長代理にならないかと言われたときは、嬉しい気持ちと同時にできるかな?と心配もしました。ですが、いざ挑戦してみたら自分が思っていたよりできるなと思えました。店長なんかになれないって思う人が多いと思うのでそうは思わずに是非、一緒に挑戦して頑張りましょう!!