1. 会社概要

  2. グループ会社

  3. 受賞歴

  4. SDGsの取り組みについて

  1. ハウスコムの「不動産賃貸サービス業」~お客様との3つの接点~

  2. 2015年に業界でいち早く不動産テックを導入

  3. DXの加速~レガシーシステムからDX時代への転換~

  4. サービス紹介

  1. 代表メッセージ

  2. ビジョン・ミッション・バリュー

  3. 私たちのバリュー
    THE HOUSECOM MIND

  4. 成功の鍵

  5. ハウスコムのあるべき姿

  1. ハウスコムの働き方革命

  2. ワークライフハーモニー

  3. 多様性は共創を生む

  4. くるみん認定取得

  5. 研修制度

  6. 様々なプロジェクト

  7. キャリアアップ制度/ドリームチーム制

  8. ハウジングアドバイザーのお仕事内容

  1. 【藤沢店 清水亮花】観光地に住んでいる私だからこそ伝えられる「観光地に住む魅力」

  2. 【菊名店 タマン プラシャント】4年間の勉強で日本語を習得したトライリンガル

  3. 【豊中店 岡地孝明】ドラマ「正直不動産」を見て自分に合った業界を見つけられた

  4. 【千葉中央店 石橋優也】繁忙期に向けて技術と知識を身につけたい

  5. 【国分寺店 豊永みのり】「自分のペースでいいよ」 そんな言葉に安心した店舗配属

  6. 【所沢駅前店 渡邉綾優】二つの意味で明るい職場

  7. 【湘南台店 遠藤幹大】外国人のためのライフスタイルデザイナーになりたい

  8. 【塩釜口店 朴瑞挺】コロナ明けに韓国を離れて念願の日本での就職を実現

  9. 【武蔵境店 髙田千陽】建築学科の私が不動産会社のハウスコムを選んだ理由

  10. 【横須賀中央店 新澤希世子】チャレンジしたい気持ちが強かった

  11. 【本八幡店 今井智哉】案内で気づいた駅の北口と南口のメリットとデメリット

  12. 【東川口店 川越翔子】将来は保護ネコと優雅に理想のお部屋で暮らしたい

  1. 【藤沢店 清水亮花】観光地に住んでいる私だからこそ伝えられる「観光地に住む魅力」

  2. 【菊名店 タマン プラシャント】4年間の勉強で日本語を習得したトライリンガル

  3. 【豊中店 岡地孝明】ドラマ「正直不動産」を見て自分に合った業界を見つけられた

  4. 【千葉中央店 石橋優也】繁忙期に向けて技術と知識を身につけたい

  5. 【国分寺店 豊永みのり】「自分のペースでいいよ」 そんな言葉に安心した店舗配属

  6. 【所沢駅前店 渡邉綾優】二つの意味で明るい職場

  7. 【湘南台店 遠藤幹大】外国人のためのライフスタイルデザイナーになりたい

  8. 【塩釜口店 朴瑞挺】コロナ明けに韓国を離れて念願の日本での就職を実現

  9. 【武蔵境店 髙田千陽】建築学科の私が不動産会社のハウスコムを選んだ理由

  10. 【横須賀中央店 新澤希世子】チャレンジしたい気持ちが強かった

  11. 【本八幡店 今井智哉】案内で気づいた駅の北口と南口のメリットとデメリット

  12. 【東川口店 川越翔子】将来は保護ネコと優雅に理想のお部屋で暮らしたい

社員インタビュー

【2022年入社 新小岩店 営業 松本優希】不動産業界の中で少し変わったことをしている会社に行きたかった!

プロフィールを教えてください。

帝京大学 経済学部を卒業してハウスコムに入社しました。
経済全般を勉強していました。
また、少しだけ簿記の勉強もしていました。

マーケティングの講義が最も印象に残っています。
これは、ずっと机に向かって先生の話を聞く普通の講義と違って、少人数でグループを作り、出題されたテーマをもとに議論して意見を発表するスタイルでした。
テーマの内容は毎週様々で、簡単なものから難しいものまでありました。
例を挙げると「この商品はなぜ売れるのか」というテーマが出ました。
自分で考えて行動するという経験があまりなかったので、とても勉強になる講義でした。
また、知らない人と組むことも多く、初対面の人との接し方なども学びました。

入社のきっかけを教えてください。

最初から不動産業界と決めていました。
中でも、少し変わったことをしている会社に行きたかったです。
ハウスコムは、仲介専門でありながらこんなにも業績を上げていること、不動産業界の中では珍しく雰囲気が柔らかいことなど、私にとって魅力がたくさんありました。

入社してみて気づいたギャップはありますか?

入社してすぐにあちこちへ案内に行かされるのかと思っていましたが、予想以上に裏方の事務作業が多かったです。契約の書類の整理はもちろん、案内に行く準備もしっかりやるように指導されます。
私は事務作業が嫌いではないので、良いギャップだったと思います。
むしろ、地域情報とかを事前に調べてから案内に行くと、お客様に知識を披露できて楽しいです。

業務で一番楽しいことは何ですか?

案内に行くことです。
私の話でお客様が笑ってくれると嬉しいですね。
自分から話しかけることが多く、出身地の話をよくします。
たとえば、近所であればローカルネタで盛り上がりますし、他県であれば、その地域の観光地などをネタにして話します。この会話から、お客様の要望を引き出せたらなと思っています。

以前、外国人のお客様を案内したとき、雑談からインドア派であることを知りました。
そこで、広めの部屋を提案したところ喜ばれました。
私もすごくうれしかったです。

業務で一番大変なことは何ですか?

仕入れです。
インターフォンを押しても出てくれなかったり、断られたりするのが何度も続くと病んでしまいそうです笑
ただ、その一方でうまくいくとめちゃくちゃ嬉しいです。
1か月に仕入れるべき件数が決まっており、夏の時期は暑くて大変ですが、なんとか乗り切ろうと思います。

休みの日は何をして過ごしていますか?

宅建の勉強をしています。
日によって様々ですが、5時間ぐらいやる日もあります。
仕事の日は勉強できないので、その分休みの日に頑張っています。
5問免除を受けましたが、まだ45問あります。
今年のうちに合格したいですね。

職場・店舗の雰囲気を教えてください。

メリハリのある会社です。
研修でも店舗でもそうでしたが、堅苦しくなく、「やるときはやる」という考えを持った人たちが集まっています。
店舗では一人で仕事をすることが多いのですが、仕事の合間には雑談もします。

就活生へ一言お願いします。

合う/合わないが必ずあるので、納得がいくまで就活をしてください。
あまり考えずに最初に内定が出た会社へ行くのはやめたほうがいいです。
そして、就活が終わったらたくさん遊んでください。これが一番伝えたいことです。
社会人になると大学時代と比べて自由に使える時間が少なくなります。
今しかできないことを可能な限りやってください。
試験勉強中ということもあって、私は今ほとんど自由に使える時間がありません。
自由に遊べる時間は今しかないです。
大事に使ってください。