1. 会社概要

  2. グループ会社

  3. 受賞歴

  4. SDGsの取り組みについて

  1. ハウスコムの「不動産賃貸サービス業」~お客様との3つの接点~

  2. 2015年に業界でいち早く不動産テックを導入

  3. DXの加速~レガシーシステムからDX時代への転換~

  4. サービス紹介

  1. 代表メッセージ

  2. ビジョン・ミッション・バリュー

  3. 私たちのバリュー
    THE HOUSECOM MIND

  4. 成功の鍵

  5. ハウスコムのあるべき姿

  1. ハウスコムの働き方革命

  2. ワークライフハーモニー

  3. 多様性は共創を生む

  4. くるみん認定取得

  5. 研修制度

  6. 様々なプロジェクト

  7. キャリアアップ制度/ドリームチーム制

  8. ハウジングアドバイザーのお仕事内容

  1. 【藤沢店 清水亮花】観光地に住んでいる私だからこそ伝えられる「観光地に住む魅力」

  2. 【菊名店 タマン プラシャント】4年間の勉強で日本語を習得したトライリンガル

  3. 【豊中店 岡地孝明】ドラマ「正直不動産」を見て自分に合った業界を見つけられた

  4. 【千葉中央店 石橋優也】繁忙期に向けて技術と知識を身につけたい

  5. 【国分寺店 豊永みのり】「自分のペースでいいよ」 そんな言葉に安心した店舗配属

  6. 【所沢駅前店 渡邉綾優】二つの意味で明るい職場

  7. 【湘南台店 遠藤幹大】外国人のためのライフスタイルデザイナーになりたい

  8. 【塩釜口店 朴瑞挺】コロナ明けに韓国を離れて念願の日本での就職を実現

  9. 【武蔵境店 髙田千陽】建築学科の私が不動産会社のハウスコムを選んだ理由

  10. 【横須賀中央店 新澤希世子】チャレンジしたい気持ちが強かった

  11. 【本八幡店 今井智哉】案内で気づいた駅の北口と南口のメリットとデメリット

  12. 【東川口店 川越翔子】将来は保護ネコと優雅に理想のお部屋で暮らしたい

  1. 【藤沢店 清水亮花】観光地に住んでいる私だからこそ伝えられる「観光地に住む魅力」

  2. 【菊名店 タマン プラシャント】4年間の勉強で日本語を習得したトライリンガル

  3. 【豊中店 岡地孝明】ドラマ「正直不動産」を見て自分に合った業界を見つけられた

  4. 【千葉中央店 石橋優也】繁忙期に向けて技術と知識を身につけたい

  5. 【国分寺店 豊永みのり】「自分のペースでいいよ」 そんな言葉に安心した店舗配属

  6. 【所沢駅前店 渡邉綾優】二つの意味で明るい職場

  7. 【湘南台店 遠藤幹大】外国人のためのライフスタイルデザイナーになりたい

  8. 【塩釜口店 朴瑞挺】コロナ明けに韓国を離れて念願の日本での就職を実現

  9. 【武蔵境店 髙田千陽】建築学科の私が不動産会社のハウスコムを選んだ理由

  10. 【横須賀中央店 新澤希世子】チャレンジしたい気持ちが強かった

  11. 【本八幡店 今井智哉】案内で気づいた駅の北口と南口のメリットとデメリット

  12. 【東川口店 川越翔子】将来は保護ネコと優雅に理想のお部屋で暮らしたい

社員インタビュー

【中途入社 三軒茶屋店 店長 川越啓祐】お客様に対して、気配りのできる人になってほしい

プロフィールを教えてください。

2016年の10月に中途で入社しました。
最初に勤務したのは、学芸大学店です。今は閉店してしまいました。
次に、三軒茶屋店に来ました。
その後、桜新町店で半年ほど店長をやらせてもらい、三軒茶屋店に戻ってきました。
桜新町店の時に、昨年度営業成績1位で、このインタビューにも参加している石原さんとお会いしました。

入社のきっかけを教えてください。

前職で飲食関係の仕事をしていました。
働いているときに、資格を取りたいと思い、宅建を取得しました。
せっかく宅建を持っているのだから、これを生かせるような仕事に就きたいと思い、不動産業界を志望しました。
何社か受けましたが、最も返答が早かったのがハウスコムでした。

1日のスケジュールを教えてください。

午前中の1時間と、夕方の1時間は、追客の時間にしようと決めています。
その他の時間は、契約の処理や物件の登録を行います。
自社のオーナー様との接点も大事にしたいので、電話などはしっかりやっています。

いつも欠かさずやっていることはありますか?

事前準備をしっかりしています。最短で案内できるように常に心掛けています。
お客様の時間を少しでも奪わないように、できる限りの事前準備は行います。特に、お客様が来店されてから、要望を聞きだして、部屋を探す時間が長いので、それを短縮するようにしています。
具体的には、来店の予約電話やメールがあった際に、「受け付けた」と言って終わるのではなくて、あらかじめ要望を聞いておきます。
そうすることによって、当日、店舗で話す時間が少なくなり、早くお部屋を見に行くことができます。

店舗のみんなに言っている言葉などはありますか?

「お客様に気配りができる人になってほしい」とは言いますね。
お客様に対して、「内見に出かけるとしばらくおトイレに行けなくなりますが大丈夫ですか?」とか、「もう来店されてから数時間立っていますが、携帯電話の充電はまだありますか?」などと、声をかけるだけで、印象が良くなります。
つい案内に夢中になりすぎると、自分のペースに巻き込んでしまいますが、こういうところが重要だと思っています。

街の魅力を教えてください。

大きな町で、学校などもあるので、若い方に好まれます。ファミリーの方も多いですね。
飲み屋が多いです。大体のものはこの町で揃いますし、渋谷へのアクセスも良いです。
急行の停車駅ということもあり、「みんなが集まる街」という感じですね。
三軒茶屋から三軒茶屋へ引っ越すという人もいます。つまり、「三軒茶屋は好きだけど、もっと自分に合ったお部屋に住みたい」と考える人がいるということですね。

店舗の雰囲気を教えてください。

チームワークがとても良い店舗です。
通常、一人のお客様には担当者一人か、店長を含めた二人で応対しますが、三軒茶屋店は、他のスタッフが横からサポートします。
例えば、お客様の要望に沿ったお部屋を担当者が探しているとき、「ここなんてどうかな?」と横から別のスタッフが手助けをします。
このように、お互いが持っている情報を共有しあうことで、より良いお部屋を提案できるようになります。
「お店のお客様」という意識をもって働いているスタッフが集まっています。

印象に残っていることはありますか?

店長になって、初めて店舗のスタッフを店長に育てられたことです。
今までスタッフとして関わっていた人と、同じ「店長」という立場で仕事ができるようになりました。
もちろん、本人の努力の成果だと思いますが、自分のことのように嬉しかったです。
仕事に一途で、とてもやさしい人です。
おとなしい性格ですが、心には仕事への熱い気持ちがあります。

今後、社内で取り組みたいことはありますか?

店舗のメンバー全員を店長にしたいですね。
今、三軒茶屋店には営業で4人働いていますが、みんなが店長になったらなと思っています。

休みの日は何をして過ごしていますか?

子供が二人いるので、よく遊んでいます。
仕事の日はほとんど時間を作ってあげられないので、その分、休みの日は存分に遊びます。
家事も手伝っています。
先ほども述べたように、以前は飲食店で働いていたので、料理や家事は嫌いではないです。

入社を考えている人へ一言お願いします。

強い信念や目標をもって働いてくれる人だと嬉しいですね。
社会人は楽しいことばかりではありません。
辛いことがあった時に強い信念があれば乗り越えられると思っています。
強い気持ちが自分を強くします。
そんな人と働きたいですね!ぜひハウスコムでお待ちしています!