プロフィールを教えてください。
東京法律専門学校を卒業しました。
宅建や行政書士の資格試験に向けて勉強をする専門学校です。
宅建は1年生の時に合格し、ほかにも、行政書士や簿記3級、FP3級などを持っています。
仕事をしながら勉強している人よりも余裕を持って勉強できました。
入社のきっかけを教えてください。
宅建を生かしたくて、不動産業界を志望しました。
ハウスコムは多様性を大事にしていると説明会で聞きました。
”先入観を持たないでいろんな人とかかわれそうだな”と思い、入社を決めました。
ハウスコムでは、いろんな考えや状況に置かれたお客さんと誠実に向き合って仕事をすることができます。
就活で軸にしていたことはありますか?
宅建を生かせることと、残業が少ないことです。
ハウスコムは時間になるとパソコンが強制的にシャットダウンしてしまうので、行き過ぎた残業はないだろうと思いました。残業をなくそうという考えが就活生の私にも伝わってきました。
業務で一番楽しいことは何ですか?
案内でお客様のことを知れたときです。
お客様によってお部屋の気になる部分が違ったり、逆に共通点が見つかったりすると、勉強になって楽しいです。
例えば、共通点の例を挙げると、日当たりは皆さん気にされます。
外が見えなかったり、日が差し込まなかったりすると、その部屋はあまり決まりません。
今までで印象に残っていることはありますか?
耳の聞こえないお客様のお部屋探しを手伝ったときですね。
紙に書いてやり取りをする「筆談」でコミュニケーションをとったのですが、会話と違ってリズムがとりにくかったです。
それから、耳が聞こえないのでテレビはあまり見ないのかと思っていましたが、その方は普通のテレビに加えてケーブルテレビまで気にされていて、驚きました。
まだまだ私の知らないことがたくさんありますね。
業務で一番大変なことは何ですか?
お客様にお部屋を提案するときに、どのように声をかけて話を持っていけばいいのかが難しいです。
お客様が二つのお部屋で迷われているときや、何か声をかけてあげたいなと思ったときに、うまく言葉が出てきません。
言葉が悪いかもしれませんが、お客様を誘導するのが苦手なんですよね。
もっと背中を押せるような営業マンになりたいですね。
店舗の雰囲気を教えてください。
明るくて話しやすい人が多い店舗です。
お客様に対しても、従業員同士でも、みんなが和気あいあいと会話を楽しんでいます。
話の内容は、プライベートなことや趣味の話など、多岐にわたります。
店舗だけでなく、研修の時に集まった同期のみんなも明るくて、お互いが楽しく会話をしていました。
コミュニケーション力が高い人たちの集まりなんだと思います。
就活生へ一言お願いします。

自分が働いていく場所なので、直感を信じてください。
会社の理念や雰囲気も大事ですが、それ以上に「なんかいいな」と思った気持ちを大事にしてください。
私も直感で選んだといっても間違いではありません。
きっと、あなたの直感は正しいと思いますよ。
応援しています。