1. 会社概要

  2. グループ会社

  3. 受賞歴

  4. SDGsの取り組みについて

  1. ハウスコムの「不動産賃貸サービス業」~お客様との3つの接点~

  2. 2015年に業界でいち早く不動産テックを導入

  3. DXの加速~レガシーシステムからDX時代への転換~

  4. サービス紹介

  1. 代表メッセージ

  2. ビジョン・ミッション・バリュー

  3. 私たちのバリュー
    THE HOUSECOM MIND

  4. 成功の鍵

  5. ハウスコムのあるべき姿

  1. ハウスコムの働き方革命

  2. ワークライフハーモニー

  3. 多様性は共創を生む

  4. くるみん認定取得

  5. 研修制度

  6. 様々なプロジェクト

  7. キャリアアップ制度/ドリームチーム制

  8. ハウジングアドバイザーのお仕事内容

  1. オーナー様とコミュニケーションをとることが入社後の楽しみ

  2. お客様から聞かれた質問をその場で確認して解決する大切さを学びました。

  3. 責任感がやる気につながった

  4. お客様と一緒に初めての街や物件を見ているとこちらも楽しくなる

  5. 内定者アルバイトで初めて案内したお客様は「同世代」だった

  6. 忙しい時の「ピリピリとしたマイナスの雰囲気」がない

  7. 学業と仕事は全然違う?電話の仕方まで違うことに驚いた内定者アルバイト

  8. 生活全般をサポートできるような人になりたいです!

  9. 【2022年入社 営業 小山明莉】とにかく「自分に合った職場」を見つけるまで諦めないこと…

  10. 【2022年入社 綾瀬店 営業 竹田実夢】偶然を受け入れるためにも、まずは「自分を知ること…

  11. 【2022年入社 北浦和店 営業 石川佑磨】お客様にお部屋を見せたときのリアクションを見る…

  12. 【2022年入社 金沢文庫店 営業 荻本勇稀】業界を絞ってしまうと他の業界や会社の魅力に気…

  1. 選ばれる不動産会社の条件ーDXで変わる不動産会社とエージェントの在り方ー

  2. 日本の不動産業界はDXでどう変わるのか?変えるべき「業界」「企業」「顧客体験」の3要素

  3. オーナー様とコミュニケーションをとることが入社後の楽しみ

  4. お客様から聞かれた質問をその場で確認して解決する大切さを学びました。

  5. 責任感がやる気につながった

  6. お客様と一緒に初めての街や物件を見ているとこちらも楽しくなる

  7. 内定者アルバイトで初めて案内したお客様は「同世代」だった

  8. 忙しい時の「ピリピリとしたマイナスの雰囲気」がない

  9. 学業と仕事は全然違う?電話の仕方まで違うことに驚いた内定者アルバイト

  10. 生活全般をサポートできるような人になりたいです!

  11. 【2022年入社 営業 小山明莉】とにかく「自分に合った職場」を見つけるまで諦めないこと…

  12. 【2022年入社 綾瀬店 営業 竹田実夢】偶然を受け入れるためにも、まずは「自分を知ること…

社員インタビュー

【2022年入社 中村公園店 営業 水谷咲貴】同期の「とりあえずやってみる」という姿に憧れる

プロフィールを教えてください。

南山大学 国際教養学部を卒業しました。
文化や社会情勢について学んでいました。

留学では、グローバリゼーションやサステナビリティについて学びました。
いずれも短期留学でしたが、2年生の時にアメリカへ、3年生の春にオーストラリアへ行きました。
オーストラリアはコロナが拡大する前のぎりぎりのタイミングだったので、なんとか行くことができました。

入社のきっかけは何ですか?

もともと住まいに携わる仕事がしたかったので、賃貸の仲介をメインで探していました。
親が建築関係の仕事をしており、小さい頃からモデルルームなどにたびたび行っていました。
そこで、部屋や間取りに興味を持ちました。

売買よりも賃貸の方が様々なお客様と関わることができるので、不動産賃貸の仲介が向いているなと自分で思いました。中でも、ハウスコムはITを積極的に取り入れており、将来性がある魅力的な会社だと感じ、応募しました。

就活で軸にしていたことはありますか?

いろいろな人と出会えるかどうかですね。
賃貸仲介って、いろんな方が関わっているんですよね。
お客様の年齢層だけでも、20代の新社会人から、お年寄りまで幅広いですし、それに加えて、オーナーさまとの関わりもあります。法人の方がいらっしゃることもあります。
そんないろいろな人が携わる分野で働きたいと思いながら就職活動をしていました。

業務で一番楽しいことは何ですか?

物件確認で様々なお部屋が見れることです。
先ほども述べたように、お部屋や間取りを見るのが好きなので、いろんなタイプのお部屋に出向いて、お部屋を見ています。特に名古屋駅周辺はきれいで設備も整っているので、お気に入りです。
家賃は高くなってしまうんですけどね笑

業務で一番大変なことは何ですか?

物件の空き状況のメンテナンス作業です。
これは毎日やらなければいけない仕事なので、大変ですが、とても大事な仕事でもあるので、しっかりやるようにしています。

空き状況はウェブで見れるものもあれば、管理会社に電話やFAXをして確認しなければならないものがあります。前者に関しては、ただパソコンで専用ページにアクセスするだけなので簡単ですが、後者は、なかなか担当の人に電話がつながらなかったり、失礼な態度をとられてしまったりするので大変です。

憧れの人はいますか?

池下店で働いている同期の藤井柚希さんです。
夏の研修で会った時に近況報告をしあったのですが、どうやら本格的に営業をやっているようです。
私はまだそんなにやらせてもらっていないので、ただただすごいなと思いました。

藤井さんは、とりあえず動いて、そこから学ぶようにしているそうです。
少なくとも私はそう感じました。
行動する前に「どうしよう…できるかなあ」ともじもじするのではなくて、とりあえずやってみるという考えを持っています。失敗したとしても、それを次に活かそうとしています。

就活生へ一言お願いします。

就活は人生を大きく変える決断をする時なので、どうしようかと悩んで勇気が出ないかもしれませんが、自分を信じて進んでください。
どんな道であっても、それが良いと思ったのであれば、突き進んでください。
きっと、その道は素晴らしいゴールにつながっていると思いますよ!

水谷さんの憧れ、池下店藤井さんの記事はこちら