プロフィールを教えてください。
関東学院大学の経営学部に所属していました。
主にマーケティングや経営について学んでいました。経営とあまり関係ありませんが、法律の授業もありました。経営を学んでいる中で、少し方向性が違う法律の授業は、受けていて楽しかったです。
研究は、介護業界の改善策についてやっていました。低賃金や人材不足など、労働環境の改善に向けて、研究していました。
入社のきっかけを教えてください。
不動産業界に就きたいと思っていました。
子供の時、両親とともに不動産屋へ行ったことがあるのですが、かっこいいなと思いました。
ハウスコムの理念でいえば「お客様第一主義」なんですかね。
小学生の私に対しても、飽きないように気を配ってくれました。
例えば、内見に行ったときに私にも話しかけてくれたり、店舗で両親が書類のやり取りをしている間に別の方が遊んでくれたりしました。
一般的には、不動産は怖いイメージですが、私にとってはそんなことなくて、むしろかっこいい存在でした。
就活で軸にしていたことはありますか?
不動産の中で、色々な人と関わることができる職業を中心に探していました。
多くの人と関わることで、新しい価値観や発想を学ぶことができます。
人間として成長できるのではないでしょうか。
ハウスコムには自分と価値観の違う人がたくさん来ます。
一例をあげると、私は、玄関を入ってすぐのところに洗濯機があるのが嫌なのですが、先日案内した女性のお客様は、それを良いと思っていました。同性でも意見が全く逆になるのだなと思いました。
自分の価値観だけでお部屋の良さを判断してはいけませんね。
学生時代は自分と価値観が合う人としか関わりませんが、社会人になったらそんなことは言っていられないので、大事にしたいなと思います。
業務で一番楽しいことは何ですか?
物件確認に行くことです。
不動産を志望した理由にもつながるのですが、お部屋を見るのが好きなんですよね。
お部屋によって、間取りも家賃も全然違います。
「なぜこんなに良い条件の物件がなかなか決まらないんだろう?」とか、「この広さでこの家賃にしている理由は何だろう?」と考えるのが面白いです。
さらに、「実は近くに長い坂があったから」みたいに、それらの疑問が解決するともっと面白いです。
業務で一番大変なことは何ですか?
仕事を覚えることです。
お客様の応対から解約まですべてを覚えなければいけませんし、お部屋までの道を知っておかないといけないので、勉強することだらけです。覚えるのが苦手なので、それが大変です。
メモを活用したり、道順であれば特徴的な建物を見つけたりして、工夫しています。
就活生へ一言お願いします。

いろんな会社を見て、自分のやりたいことを見つけてください。
時間がかかっても自分のやりたい職業に就くことが大事だと思います。
パパっと適当に終わらせてしまっても長続きしないと思います。
せっかく就活を頑張ったのに辞めてしまっては、それまでの努力がもったいないので、時間がかかってもいいから、自分に合った会社へ入ってください。