プロフィールを教えてください。
出身が愛知県で、愛知県立大学 外国語学部 英米語学科に通っていました。
英語について学び、言語には特に力を入れていました。
バイトはアパレル関係の接客を2年ほどやっていました。
本当はバイト代を貯めてオーストラリアへ留学に行きたかったのですが、コロナの関係で行けませんでした。
入社のきっかけを教えてください。
人と関わる仕事を探していました。
特に、アパレル業界か不動産業界で探していました。
ハウスコムは、面接の雰囲気が楽しかったので選びました。
就活の軸をしっかり決めていたわけではないので、いろんな業界や会社を見ていました。
就活で意識していたことはありますか?
私は、親が外国人なので髪色が茶髪なのですが、「ちょっと明るすぎるね」と言って入るのを断られた会社がいくつかありました。
ですので、多様性を尊重している会社かどうかは意識していました。
ハウスコムは、サイトに「多様性」と大きく書かれていますし、面接でもそうおっしゃっていたので、とても印象が良かったです。
同じような理由で困っている外国人のお客様が来店されたら手助けしたいですね。
業務で一番楽しいことは何ですか?
物件確認で写真を撮るのが楽しいです。
狭いお部屋をどのように撮れば魅力的に感じるかなどを研究しています。
撮った写真をサイトにアップして終わりではなくて、お客様と同じ手順で物件を開いて、どのように表示されるのかを確かめています。
そこできれいに映っていると、小さなやりがいを感じます。
自分の写真を見るのも楽しいですが、他社がアップした写真を見るのも面白いです。
自分より良く撮れていると参考になります。
業務で大変なことは何ですか?
運転ができなくて大変です。
入社してから2か月ぐらいは全く乗れなかったのですが、徐々に乗れるようになってきて、今は遠いところでも行けるようになりました。
お客様を乗せるときは、安全運転で行くのはもちろん、運転しながら会話したり、考えたりしないといけないので、そこは徐々に慣れていきたいなと思っています。
それと、狭い道とかは、ミラーが当たってしまわないかとかびくびくしながら通るので、運転自体も慣れていきたいです。
憧れの人はいますか?
同じ店舗で働く諏訪さんです。
諏訪さんは私より1歳年上の先輩で、チューターでもあるのですが、とても明るくて優しい人です。
お客様からも信頼されていて、「ハウスコムの諏訪さんにお願いします。」と期待されている場面をたびたび見かけます。
1年後、私が諏訪さんみたいになれているかなと心配になります。
店舗の雰囲気を教えてください。
わからないことがあっても、聞いたら必ず教えてくれます。
過ごしやすい店舗です。
それと、CS(カスタマーサービススタッフ)の西田さんが、昔から黒川に住んでいるそうで、いつも、地域の話やおいしいご飯屋の話などをみんなにしてくれます。
私は、配属されて初めて黒川に来たので、いつも新しい発見の連続です。
就活生へ一言お願いします。

就活の時は周りに影響されて焦ってしまうと思います。
焦ってしまうとよくないので、マイペースで就活してください。
それと積極的に動いたほうがいいです。
面接のとき、ただ聞かれたことを答えるだけではなくて、逆質問で企業のことをリサーチしたり、相手のことをよく見たりして、情報を集めてください。