1. 会社概要

  2. グループ会社

  3. 受賞歴

  4. SDGsの取り組みについて

  1. ハウスコムの「不動産賃貸サービス業」~お客様との3つの接点~

  2. 2015年に業界でいち早く不動産テックを導入

  3. DXの加速~レガシーシステムからDX時代への転換~

  4. サービス紹介

  1. 代表メッセージ

  2. ビジョン・ミッション・バリュー

  3. 私たちのバリュー
    THE HOUSECOM MIND

  4. 成功の鍵

  5. ハウスコムのあるべき姿

  1. ハウスコムの働き方革命

  2. ワークライフハーモニー

  3. 多様性は共創を生む

  4. くるみん認定取得

  5. 研修制度

  6. 様々なプロジェクト

  7. キャリアアップ制度/ドリームチーム制

  8. ハウジングアドバイザーのお仕事内容

  1. 【藤沢店 清水亮花】観光地に住んでいる私だからこそ伝えられる「観光地に住む魅力」

  2. 【菊名店 タマン プラシャント】4年間の勉強で日本語を習得したトライリンガル

  3. 【豊中店 岡地孝明】ドラマ「正直不動産」を見て自分に合った業界を見つけられた

  4. 【千葉中央店 石橋優也】繁忙期に向けて技術と知識を身につけたい

  5. 【国分寺店 豊永みのり】「自分のペースでいいよ」 そんな言葉に安心した店舗配属

  6. 【所沢駅前店 渡邉綾優】二つの意味で明るい職場

  7. 【湘南台店 遠藤幹大】外国人のためのライフスタイルデザイナーになりたい

  8. 【塩釜口店 朴瑞挺】コロナ明けに韓国を離れて念願の日本での就職を実現

  9. 【武蔵境店 髙田千陽】建築学科の私が不動産会社のハウスコムを選んだ理由

  10. 【横須賀中央店 新澤希世子】チャレンジしたい気持ちが強かった

  11. 【本八幡店 今井智哉】案内で気づいた駅の北口と南口のメリットとデメリット

  12. 【東川口店 川越翔子】将来は保護ネコと優雅に理想のお部屋で暮らしたい

  1. 【藤沢店 清水亮花】観光地に住んでいる私だからこそ伝えられる「観光地に住む魅力」

  2. 【菊名店 タマン プラシャント】4年間の勉強で日本語を習得したトライリンガル

  3. 【豊中店 岡地孝明】ドラマ「正直不動産」を見て自分に合った業界を見つけられた

  4. 【千葉中央店 石橋優也】繁忙期に向けて技術と知識を身につけたい

  5. 【国分寺店 豊永みのり】「自分のペースでいいよ」 そんな言葉に安心した店舗配属

  6. 【所沢駅前店 渡邉綾優】二つの意味で明るい職場

  7. 【湘南台店 遠藤幹大】外国人のためのライフスタイルデザイナーになりたい

  8. 【塩釜口店 朴瑞挺】コロナ明けに韓国を離れて念願の日本での就職を実現

  9. 【武蔵境店 髙田千陽】建築学科の私が不動産会社のハウスコムを選んだ理由

  10. 【横須賀中央店 新澤希世子】チャレンジしたい気持ちが強かった

  11. 【本八幡店 今井智哉】案内で気づいた駅の北口と南口のメリットとデメリット

  12. 【東川口店 川越翔子】将来は保護ネコと優雅に理想のお部屋で暮らしたい

社員インタビュー

【2022年入社 菊名店 営業 親田竜宏】自分がいいと思った会社なら逃げる言い訳もしづらくなる

プロフィールを教えてください。

沖縄国際大学 法学部 法律学科に所属していました。民法を学んでいました。
民法の範囲が広すぎて、宅建に生かせる部分と生かせない部分がありました。
4年間写真店でアルバイトをしていました。

入社のきっかけを教えてください。

大学時代までずっと沖縄にいたので、社会人になったら町を出てみようと思っていました。
せっかく出るのであれば、人とお金が最も流動する東京にしようと決めていました。
その中でも、不動産業界で就職がしたかったです。
ハウスコムの第一印象は明るそうな会社だなと思いました。

就活で軸にしていたことは何ですか?

場所と業種です。場所については先ほどお話ししたように、沖縄以外を考えていました。
不動産業界にした理由は、バイトの経験が活かせる業界だったからです。
写真店では、いろんな年齢層の人とお話をして、要望を聞いていました。
その経験が不動産仲介なら活かせるかなと思い、不動産業界を志望しました。
努力すればするほどお給料につながるのも決め手の一つです。

業務で一番楽しいことは何ですか?

物件の写真を撮りに行くのが楽しいです。
一日に撮って来るべき物件数が決まっているのですが、それを時間内に終わらせれば、あとは自由なので、自分のペースで仕事ができます。

ハウスコムのいいところを教えてください。

規模が大きいところです。
店舗を幅広く展開しているので、働きたい場所が変わったとしても柔軟に対応してくれます。

また、いろんな地域からの情報も集められます。
契約方法や敷金一つとっても、関東と関西でルールが違います。
そんな情報によく驚かされています。

店舗の雰囲気を教えてください。

気を引き締めるところは気を引き締めて、後は和気あいあいとやっています。
とてもいい環境の店舗に配属されたなと思います。
聞きやすい雰囲気でもあるので、成長しやすいですね。

就活生へ一言お願いします。

妥協せず、自分がいいと思った会社に行ってください。
妥協してしまうと、逃げる言い訳がしやすくなります。

嫌なことがあった時に「まあ、ここの会社、第1志望じゃなかったからな」とすぐに逃げてしまいます。それは後々人生で不利になってしまいます。
自分がいいと思った会社ならそんなことは思わないはずです。
応援しています。