プロフィール
板橋区生まれ、富士見市育ち
1997年に入社
配属先:川越店でハウジングアドバイザーとして入社
その後、川越店→志木店→川越店→志木店→川越店(現在に至る)
入社したきっかけはなんですか?
20歳の時に不動産会社へ部屋探しに行った時、担当していただいた方の印象がとてもよく、仕事を探す際に不動産の営業をしてみたいと考えました。
一日のスケジュールを教えてください。

出社は1番に出勤します。従業員出入口など、表から見えないところの掃除から始めます。
メールの反響・社内イントラネット・物件の新着をチェックします。
・朝のミーティング
・全員で店舗の掃除
・スケジュール確認
・他社の掲載ページ確認
・店舗全員の業務等チェック
体験した街の特徴を教えてください。

川越は田舎の都会という感じです。人は暖かくて優しいです。お店はなんでもあるので困らないですね。観光地が急激に成長してきて地名度がアップし、活気もアップしています。
店舗の雰囲気はどうですか?
大きい数字を任されている店舗なので、常に忙しいですね。とても活気があります。忙しい分、お互いのフォローをし合い、とてもチームワークが良いお店です。様々な電話でのお問い合わせが多いです。(夜中に水漏れが止まらない、大家さんに連絡がつかないなど)
失敗談や苦労話、やりがいはありますか?
入社したての頃は、仕入れに力を入れている時期で、真夏にひたすら外回りをしていました。汗がすごくて公園の水道で汗を流したりもしていました。
入社2年間くらいは、お客様の名前間違い・書類が間に合わない・設備の間違いなどの失敗をしてしまったことが多かったです。失敗したら都度改善方法を考え、改善しての繰り返しでした。完全にミスがなくなることはないので、今でも気を付けています。
店長になってからは、大きな数字を任されていますので責任感が強く、プレッシャーに感じることもありますが、それがやりがいに繋がっています。周りにはプレッシャーを感じていることが伝わらないように気を使っています。
今後社内でやりたいことはありますか?

分社化を検討する上で近隣エリア内でのフォローのし合いが大事だと思いますが、どのように進めていくかまだイメージができていないため、エリア内での問い合わせなど共有し、他の店舗で抜けたところがあったら、川越店からフォローしに行けるようにしていきたいと思います。
プライベートは何をしていますか?
宅建の勉強を必死にしています。お休みの時間はほとんど勉強に時間を割いています。その中での息抜きに飼っている愛犬2匹と遊んで癒しをもらっています。かわいくてその時間が幸せな時間ですね。
入社を考えている方へ一言お願いします。

私が提案した物件にお客様が賛同して、契約に結び付いたときの嬉しさはひとしおです。また、自主管理家主様のお部屋を契約できた時は、家主様からも喜ばれ、信頼を築くことができます。
男性でも女性でも評価の数だけ成果として自分に返ってきます。”ありがとう”の言葉をたくさんいただけるとてもやりがいのあるお仕事です。私たちと一緒にお部屋探しのお手伝いをしてみませんか?