プロフィールを教えてください。
獨協大学 外国語学部でドイツ語を専攻していました。
最初は英語を考えていたのですが、せっかくなら他の言語をやりたいと思い、ドイツ語にしました。
難しかったですが、外国人の先生に話しかけたり、週に1回行われる座談会に参加したりして、みんなと仲良くなることができました。
「3年生の夏には留学かな?」なんて考えていたのですが、コロナで行けなかったんですよね。
環境問題に関するゼミに入っていて、住宅関連の研究もしていました。
入社のきっかけを教えてください。
特に不動産業界を意識していたわけではないんですよね。
色々な会社の説明会に参加して、だんだんと就活を進めていくうちに、不動産がいいなと思うようになりました。
合同説明会の時にハウスコムを知ったのですが、他の不動産会社と違って、LGBTの配慮や、食品の取り組みなどもやっていると聞いて、興味を持ちました。
ゼミの影響も大きいと思います。
就活で軸にしていたことはありますか?
接客や営業をやりたいと考えていて、直接人と関わる仕事がいいと思っていました。
私の行動を通して笑顔になってくれることに憧れていました。
大学時代はいくつか接客のアルバイトをしていました。
業務で一番楽しいことは何ですか?
案内の途中にお客様とする些細な会話です。
お客様のことを知りながら、お好みのお部屋や家具の配置を聞くのが楽しいです。
初めて案内したお客様に笑顔で「さすがだね」とか「ありがとう」って言われたときは、忘れられないぐらいすごくうれしかったです。
車で行ったのですが、運転の時からドッキドキでした。
「新人の島田です。」と自己紹介したときは、不安がられるかなと思ったのですが、そんなことはなくて、むしろ興味を持ってくれました。
初めての案内でしたが、お部屋を決めることができました。
業務で大変なことは何ですか?
夏の暑い時期に物件確認に行くことです。
クーラーをつけたり、窓を開けたりして工夫しているのですが、それでも暑いものは暑いです。
特に、お部屋のドアを開けたときに来る「ムワーン」とした熱風は大変ですね笑
今は車移動がほとんどですが、5月ごろは徒歩や電車でも行っていました。
休みの日は何をして過ごしていますか?

カフェめぐりが好きなので、あちこちのカフェに行っています。
ケーキとかプリンとか、甘いものが好きなんです笑
同じカフェですべてのメニューを制覇するというよりかは、あちこちのカフェに行って、そのお店のおすすめなどを食べています。
それから、カフェアートを見るのも好きなんですよね。
甘いものを食べながら、「きれいだなあ」とカフェアートを眺めています。
この記事にアップしている写真は、越谷にある隠れ家的なカフェなのですが、雰囲気が良くておすすめです。
就活生へ一言お願いします。
自分の軸を大事にして、入社してから何をやりたいかを明確にしてください。
私は、宅建を取得して、不動産の知識を増やして、お客様を最初から最後までサポートできるような営業マンになりたいと思っています。
皆さんの理想の会社がきっとあるはずなので、うまくいくように応援しています。