1. 会社概要

  2. グループ会社

  3. 受賞歴

  4. SDGsの取り組みについて

  1. ハウスコムの「不動産賃貸サービス業」~お客様との3つの接点~

  2. 2015年に業界でいち早く不動産テックを導入

  3. DXの加速~レガシーシステムからDX時代への転換~

  4. サービス紹介

  1. 代表メッセージ

  2. ビジョン・ミッション・バリュー

  3. 私たちのバリュー
    THE HOUSECOM MIND

  4. 成功の鍵

  5. ハウスコムのあるべき姿

  1. ハウスコムの働き方革命

  2. ワークライフハーモニー

  3. 多様性は共創を生む

  4. くるみん認定取得

  5. 研修制度

  6. 様々なプロジェクト

  7. キャリアアップ制度/ドリームチーム制

  8. ハウジングアドバイザーのお仕事内容

  1. オーナー様とコミュニケーションをとることが入社後の楽しみ

  2. お客様から聞かれた質問をその場で確認して解決する大切さを学びました。

  3. 責任感がやる気につながった

  4. お客様と一緒に初めての街や物件を見ているとこちらも楽しくなる

  5. 内定者アルバイトで初めて案内したお客様は「同世代」だった

  6. 忙しい時の「ピリピリとしたマイナスの雰囲気」がない

  7. 学業と仕事は全然違う?電話の仕方まで違うことに驚いた内定者アルバイト

  8. 生活全般をサポートできるような人になりたいです!

  9. 【2022年入社 営業 小山明莉】とにかく「自分に合った職場」を見つけるまで諦めないこと…

  10. 【2022年入社 綾瀬店 営業 竹田実夢】偶然を受け入れるためにも、まずは「自分を知ること…

  11. 【2022年入社 北浦和店 営業 石川佑磨】お客様にお部屋を見せたときのリアクションを見る…

  12. 【2022年入社 金沢文庫店 営業 荻本勇稀】業界を絞ってしまうと他の業界や会社の魅力に気…

  1. 選ばれる不動産会社の条件ーDXで変わる不動産会社とエージェントの在り方ー

  2. 日本の不動産業界はDXでどう変わるのか?変えるべき「業界」「企業」「顧客体験」の3要素

  3. オーナー様とコミュニケーションをとることが入社後の楽しみ

  4. お客様から聞かれた質問をその場で確認して解決する大切さを学びました。

  5. 責任感がやる気につながった

  6. お客様と一緒に初めての街や物件を見ているとこちらも楽しくなる

  7. 内定者アルバイトで初めて案内したお客様は「同世代」だった

  8. 忙しい時の「ピリピリとしたマイナスの雰囲気」がない

  9. 学業と仕事は全然違う?電話の仕方まで違うことに驚いた内定者アルバイト

  10. 生活全般をサポートできるような人になりたいです!

  11. 【2022年入社 営業 小山明莉】とにかく「自分に合った職場」を見つけるまで諦めないこと…

  12. 【2022年入社 綾瀬店 営業 竹田実夢】偶然を受け入れるためにも、まずは「自分を知ること…

社員インタビュー

【2022年入社 春日部店 営業 足立紗希】全力で仕事して全力で遊べるような仕事を探していた

プロフィールを教えてください。

流通経済大学スポーツコミュニケーション学科を卒業し、ハウスコムに入社しました。
SDGsとスポーツの関わりや、LGBTQについて学んだり、JICAの人たちからヒアリングをしてディスカッションをしたりしました。
ラグビー部が強かったので、カンボジアで子供たちにラグビーを教えたり、ボールなどをプレゼントしたりする活動もしていたようです。
私もカンボジアに行きたかったのですが、コロナで中止になってしまいました。
あくまで私の考えですが、勉強をするよりも、体を動かしてコミュニケーションをとりながら学ぶほうが知識につながると思います。私がそれに向いているからですかね。

入社のきっかけを教えてください。

正直なところ、不動産業界は考えていませんでした。
ただ、根性論で成し遂げるところが私と似てるなと思っていました。
さらに、ハウスコムマインドなどを見て、興味を持つようになりました。
お客様と実際に会って、得たり与えたりするのが私に向いていました。

入社してから変わったことはありますか?

二つあります。
一つはさりげない気配りができるようになったことです。
というのも、内見でエアコンがない部屋に行ったとき、ウェットティッシュを渡して喜んでもらうなど、お部屋以外の面で小さなサポートができるようになりました。
気分よくお部屋を見てほしいので。

二つ目は、あまり話さなくなったことです。
同じく内見に行った時の話ですが、お部屋の紹介を私から次々するのではなくて、お客様の後ろについて行って、聞かれたことを答えるようにしました。
聞かれた内容はその場で答えたり管理会社に電話で問い合わせたりして、その場で解決するようにしています。余計なことを話してしまうと、間違えた情報を言ってしまう可能性があるので。

就活で軸にしていたことはありますか?

「休みの日に楽しめること」です。
結構皆さん休みの日は家でゴロゴロしてしまう人が多いと思うんですが、私は休みの日でも遊びに行ったり趣味を楽しんだりしたい人なので、全力で仕事して、全力で遊べるような仕事を探していました。
店長がそれを考慮して、2~3日に一日休みをくれたり、頼めば指定した日時に休みをくれたりします。

休みの日は、恋人のサッカーの試合を応援しに行ったり、好きなアーティストのライブに行ったり、友達とドライブに行ったりします。
宅建の勉強もしないといけないので、夜中や、帰ってきてからやるようにしています。

店舗の雰囲気を教えてください。

ベテランが多い店舗です。
わからないことがあっても、手厚く教えてくれます。
忙しい時でも「ちょっと待っててね」とか「後でメールでヒントになりそうなサイトのリンク送っておくね」などと声をかけてくれます。
わからないことはすぐに聞いてしまうタイプなのですが、そんな私を受け入れてくれて、むしろ「どんなに小さなことでも聞いたほうがいい。」と教えてくれました。
失敗した時もしっかりバックアップしてくれます。
初めてのお客様で、ミスが重なってしまったときも、店舗のみんなに助けてもらいました。

就活生へ一言お願いします。

目的はなくてもいいから、一つ一つの会社をじっくり見てください。
私は、ハウスコムのコラムやホームページをたくさん見て、同じ仲間と交流して、いろんなことを知りました。
自分と似てるなと思う人がたくさんいることにも気づきました。
努力をした分だけ成果につながるのはもちろんですが、その根源にあるのは、このような事前の調査や周りの人の影響なのかなって思います。