プロフィールを教えてください。
拓殖大学 商学部 経営学科を卒業し、ハウスコムに入社しました。
マーケティングが中心で、物流や消費者の見所などを学びました。
ゼミにも所属していて、タイの商品(今回はドリアンチップス)をどのようにして日本で販売するかを研究していました。タイの人とオンラインで話しましたが、国民性が大きく異なっていました。
陽気で、時間にルーズでしたが、スケジュールやルールにとらわれすぎないところがタイの人のいいところだなと思いました。
入社のきっかけを教えてください。
就活を始めてから不動産業界に興味を持ちました。
もともと部屋や街並みを見るのが好きで、ホテルに泊まったら全部の引き出しを開けて回るぐらい好きでした笑
ただ、私は面接が苦手で、いろんな企業の面接を受けていました。
その中で、ハウスコムの面接は、面接官の人が接しやすくて、素でいられました。
面接中に家のメロディー時計が鳴ってしまったのですが、あたふたする私に対して、優しく助けてくれました。入社しても自然体でいられると思い、入社を決めました。
就活で軸にしていたことはありますか?
自分自身、人から感謝されたり、必要とされたりするとやる気が出るタイプでした。
実際に対面で感謝をもらったほうが伝わりやすいので、接客業に軸をおいて探していました。
学生時代、飲食店のホールでバイトをしていました。
お客様から頼まれたり呼ばれたりして応対すると、よくその場で「ありがとう」と言ってもらえます。
それがうれしくて、接客業に興味を持ちました。
入社してみて気づいたギャップはありますか?
思ったよりもいろんな人と関わることに驚きました。
入社前にイメージしていたのは、お客様と会うことが多くて、時々オーナーさんと会う程度だと思っていました。
しかし、実際は管理会社など、幅広い人と関わります。
私が先日とった契約では、合計で5〜6人と関わりました。
業務で一番楽しいことはなんですか?
お客様と内見に行くことです。
周辺の環境や家具の配置を話しながら部屋を見るのが楽しいです。
以前、線路と線路に挟まれたお部屋に案内したときの会話はすごく楽しかったです。
玄関側とベランダ側の両方から騒音が聞こえてくるすごいお部屋でした。
「にぎやかですねぇ」なんて笑いながらお部屋を見ていました。
仕事で達成したい目標はありますか?
今は、契約の時に先輩方が助けてくれるので成り立っていますが、今後は一人で鍵渡しまでやらないといけません。宅建を取って、独り立ちできるようになりたいです。
就活生へ一言お願いします。

この世の中にはいろんな職業と会社があります。
説明会や面接を通して自分に合った仕事を見つけてください。
根拠は必ず「やりたいこと」である必要はないと思います。
私は自分のやりたいことより、職場の環境や雰囲気で選びました。
働いていてつらくないかどうかを大事にしていました。
そういう感覚を大事にして、就活を進めてくれたらなと思います。