1. 会社概要

  2. グループ会社

  3. 受賞歴

  4. SDGsの取り組みについて

  1. ハウスコムの「不動産賃貸サービス業」~お客様との3つの接点~

  2. 2015年に業界でいち早く不動産テックを導入

  3. DXの加速~レガシーシステムからDX時代への転換~

  4. サービス紹介

  1. 代表メッセージ

  2. ビジョン・ミッション・バリュー

  3. 私たちのバリュー

  4. 成功の鍵

  5. ハウスコムのあるべき姿

  1. ハウスコムの働き方革命

  2. ワークライフハーモニー

  3. 多様性は共創を生む

  4. くるみん認定取得

  5. 研修制度

  6. 様々なプロジェクト

  7. キャリアアップ制度/ドリームチーム制

  8. ハウジングアドバイザーのお仕事内容

  1. オーナー様とコミュニケーションをとることが入社後の楽しみ

  2. お客様から聞かれた質問をその場で確認して解決する大切さを学びました。

  3. 責任感がやる気につながった

  4. お客様と一緒に初めての街や物件を見ているとこちらも楽しくなる

  5. 内定者アルバイトで初めて案内したお客様は「同世代」だった

  6. 忙しい時の「ピリピリとしたマイナスの雰囲気」がない

  7. 学業と仕事は全然違う?電話の仕方まで違うことに驚いた内定者アルバイト

  8. 生活全般をサポートできるような人になりたいです!

  9. 【2022年入社 営業 小山明莉】とにかく「自分に合った職場」を見つけるまで諦めないこと…

  10. 【2022年入社 綾瀬店 営業 竹田実夢】偶然を受け入れるためにも、まずは「自分を知ること…

  11. 【2022年入社 北浦和店 営業 石川佑磨】お客様にお部屋を見せたときのリアクションを見る…

  12. 【2022年入社 金沢文庫店 営業 荻本勇稀】業界を絞ってしまうと他の業界や会社の魅力に気…

  1. 選ばれる不動産会社の条件ーDXで変わる不動産会社とエージェントの在り方ー

  2. 日本の不動産業界はDXでどう変わるのか?変えるべき「業界」「企業」「顧客体験」の3要素

  3. オーナー様とコミュニケーションをとることが入社後の楽しみ

  4. お客様から聞かれた質問をその場で確認して解決する大切さを学びました。

  5. 責任感がやる気につながった

  6. お客様と一緒に初めての街や物件を見ているとこちらも楽しくなる

  7. 内定者アルバイトで初めて案内したお客様は「同世代」だった

  8. 忙しい時の「ピリピリとしたマイナスの雰囲気」がない

  9. 学業と仕事は全然違う?電話の仕方まで違うことに驚いた内定者アルバイト

  10. 生活全般をサポートできるような人になりたいです!

  11. 【2022年入社 営業 小山明莉】とにかく「自分に合った職場」を見つけるまで諦めないこと…

  12. 【2022年入社 綾瀬店 営業 竹田実夢】偶然を受け入れるためにも、まずは「自分を知ること…

社員インタビュー

【勝川店 店長 西彩紗】これから発展する企業が良いと思い、ハウスコムを選びました。

プロフィールを教えてください。

中京大学 2018年3月卒。
2018年4月入社。
新卒研修を経て、勝川店へ配属。
当時は店舗研修がなかったので、配属が初の現場でした。
去年の6月から半年間だけ別の店舗にいましたが、また勝川店へ戻り、店長になりました。

入社のきっかけは何ですか?

大学在学中に宅建に合格したので、活かせるような仕事に就きたいと思って、不動産業に絞っていました。
不動産だと売買と賃貸とがあると思うんですけど、売買だとなかなか女性でも活躍できる機会が当時は少なく、賃貸の方が現状女性が活躍していたので賃貸をメインで調べました。
不動産だと色々な有名なところがあると思うんですけど、愛知ではハウスコムがまだメジャーな会社ではなかったので、自分が活躍したら会社内で評価されるのかなと思って、愛知県内ではあまり知られていないハウスコムを選びました。
これから発展するところに行きたいという思いがメインでした。

一日のスケジュールを教えてください。

朝出社し、昨日までのメール確認や昨日までの契約段取り確認をしています。
全体で朝礼をし、その後に掃除をします。
10時から店舗スタートになるのですが、接客とプラスで店長職なので、ネットに掲載されている部屋のメンテなどをしています。
仕事が終わったらお店を閉めて、その時に店舗全員が集まって、今日どうだったかを確認・共有をしています。

街の特徴を教えてください。

愛知県春日井市にあるのですが、ちょっと行ったらすぐ名古屋市なので、ベットタウンなんです。
駅前にあることから、色んなお客様が飛び込みで来店されることが多いですね。
名古屋や市内でお仕事されていますという方が大半です。
駅自体がきれいにしていこうと力を入れている所なので、とても紹介しやすいエリアです。
名古屋市に比べるとお家賃も安かったりするのでとにかく紹介しやすいです。

店舗の雰囲気を教えてください。

ちょうど入れ替わりが結構あった時期で、新しい方が入られたり、新卒の子も配属になっているので、みんな教え合いながらって感じです。
私自身はここが長いのですが、新しく入った方は地元ではなかったので、ここはどういうエリアですか?とか聞きやすい店舗だと思います。
もちろん最初は言いづらそうだったので、帰りのミーティングなどで発言できる場を作ることを心がけています。「今日、困ったことはありましたか?」と聞いたり、今日気づいたことを一人ひとつ発言してもらうなどを毎日やって発言のきっかけになるようにしています。

失敗談や苦労話はありますか?

何に対しても伝達不足とか、お客様に伝わっていなかったりとか、自分がきちんと報告できていなかったとか、そういうことが大きな失敗につながって尾を引くかなというところだったりするので、お客様の生活時間で連絡を取りやすい時間に自分たちが合わせて連絡できるよう気を付けていかないといけないと思っています。

ここ2〜3年の会社の変化を教えてください。特にコロナ禍では仕事のやり方や社内の雰囲気も大きく変わったと思いますが、最近の会社の変化で一番興味深かったものを教えていただけますか?

今までは、車に一緒に乗って行きましょうという感じだったのですが、密になってしまうため常に換気しないといけなかったり、気にされる方は自分の車で行くので現地集合でお願いしますとなったりすることが多くなりました。
店舗で喋れない話を社外で聞けていたりしたので、そこがなくなったことが大きくて、その分関係性を来店前に築いて仲良くなるきっかけをもっと早く作っておかないといけないので、事前に準備が重要になってきました。
コロナ前のやり方も、コロナ禍のやり方もどちらも共通して大切なのはお客様の話を聞くという事ですね。

今後、社内でやりたいことはありますか?

本社が東京にありますが、ブロックの強化をしており、様々なことが体験できる場が関東に多いので、名古屋や東海地方でもそういう機会を作ってほしいですね! 
そして、ぜひ参加したいと思っています!
ブロックの中の交流にもつながっていくと思うので、東海を盛り上げていくためにも参加したいです。

プライベートはどのように過ごしていますか?

コロナ前は、外食に行ったりお出かけをしていたのですが、コロナになり外に出れなくなったので、スポーツ観戦をすごくするようになりました。去年はそれこそオリンピックを見てましたね。
野球観戦も好きなので、ずっとラジオで中継を聞いていたりもしています。
また、好きなアイドルがいたのでコロナ前はライブにもよく行ってました。
今は減ってしまっているので寂しいですね!

就活生に一言お願いします。

就活の期間は自分を見つめなおす期間でもあって、これから自分はどういう風に生きていくんだろうと悩むところだと思うので、どうしていきたいかと目標をもってほしいです。
もちろんなかったら、入ってから探すのでもいいと思います。
ハウスコムは入って、頑張ったら頑張った分だけ目に見える形で評価してもらえる会社だと思うので、そういうガッツがある方はぜひ一緒に頑張りましょう!