プロフィールを教えてください
大学では、多文化共生と言って、いろんな国の文化やジェンダーについて勉強していました。
特に女性社会について取り上げることが多かったです。
テーマになるのはアジア方面の国が多く、中国・韓国・日本の女性社会について比較したりしていました。実際にその国の人に来ていただいて、お話を伺うこともあります。
英語と韓国語と日本語が入り混じった会話になります。少しだけですが、韓国語を話すことができます。
入社のきっかけを教えてください。
就活とコロナ禍が重なったので何度か方向転換したのですが、営業関連の仕事を探していました。
特に不動産をメインで探していました。
不動産の会社は色々受けましたが、その中で、ハウスコムが今の時代にすごく合ってるなと思いました。
具体的にあげると、残業が少ないことや、最先端のITを使っているところなどですね。
面接の時、話し手に回ってくれたというのもハウスコムを選んだ理由です。
面接って、向こうが聞き手に回って、こちらが質問に答えるということがほとんどですが、ハウスコムは、向こうからも会社のことをたくさん話してくださいました。
面接というより面談みたいでした。そのおかげで、自分らしく受けられたなと思っています。
就活で軸にしていたことは何ですか?
ざっくりいうと社風ですね。
風通しが良いとか、年功序列ではないこととかを重視していました。
面接の雰囲気なども、会社選びのヒントにしていました。
業務で楽しいことは何ですか?
物件確認で都内をぐるぐる回ることです。
引っ越してきて日が浅く、東京の地名が全然わからなかったのですが、仕事しながらいろんな場所を回って、学ぶことができるのが楽しいです。
観光ではわざわざ行かないような駅を見ると新しい発見があります。
例えば、東武東上線は池袋を起点に埼玉の川越方面に伸びる路線ですが、大ターミナル池袋から各停で2・3駅行くと、東京とは思えない小さな駅にたどり着きます。ホームにはホームドアが設置されていないし、駅前にはあまりお店がありません。人もあまりいません。それまでは、東京の駅はすべて賑やかで大きいというイメージがあったので、ギャップに驚きました。
それから、案内で、お客様に私が学んだ町の情報をお伝えできるのも楽しいです。
町のことでコミュニケーションをとることができます。
業務で大変なことは何ですか?
お客様と車に乗るとき、運転中に後ろから話しかけられることです。
運転しながら会話しないといけないので、どちらかがおろそかになってしまいます。
運転をおろそかにするわけにはいかないので、会話がうまくできません。
曖昧な返事をしてしまったこともあります。
店舗の雰囲気を教えてください。
みんな年上なので、話しかけやすいです。業務内容だけではなくて、プライベートの話もできます。
優しい女性が多く、人間関係に苦労せず、楽しく仕事しています。
就活生へ一言お願いします。

ありのままの自分で就活してください。
就活がなかなかうまくいかないと、途中で自分を見失ってしまったり、自分自身の性格を変えてしまったりすることがあると思いますが、そこで踏みとどまってください。
自分を出せる会社を選んで、そのままの自分で挑んでください。
嘘をついて入社しても、面接の時の姿を思い出して過ごさないといけないし、疲れてしまいます。
そのままを受け入れてくれた会社なら、メンタルが弱ってしまうこともないし、楽しく仕事ができると思います。
応援しています!