プロフィールを教えてください。
大阪商業大学 経済学部に所属していました。
企業が生産にどれだけのコストをかけているかとか、需要と供給の仕組みなどを学びました。
宅建の勉強を頑張っていたので、3年生の時に合格することができました。
宅建を取ろうと思ったきっかけは、友達が1年前に取っており、それに影響を受けたからです。
コロナ禍で時間がたくさんあったので、6か月ぐらいで合格できました。
入社のきっかけを教えてください。
就職サイトでハウスコムのことを見たことがきっかけです。
宅建を持っていたので、それが生かせるような職場を探していました。
むしろ、宅建が生かせることしか考えていなかったぐらいです。
ハウスコムの第一印象は、いい意味で緩い会社だなということです。
堅苦しくなく、不動産会社特有の悪い雰囲気が漂っていませんでした。
就活で軸にしていたことはなんですか?
宅建が生かせることが大事でしたが、もう一つあげるとしたらエリアですかね。
大阪から出たくなかったんですよね。
大阪の人の温かい雰囲気が好きで、ここで働きたいと思っていました。
業務で一番楽しいことは何ですか?
店舗のみんなから「ありがとう」と言われたときです。
CS(カスタマーサービススタッフ)なので、お客様と外に出ることはほぼなく、ずっと事務作業をしています。
契約などのちょっとした作業を頼まれて、完了の報告をすると、「助かったよ」とお礼の言葉をもらえます。お客様と接しない分、店舗のみんなからの言葉は励みになります。
仕事で達成したい目標はありますか?
重要事項説明を流暢に読み上げられるようになることです。
それから、重要事項説明を読み終わった後にお客様から質問されても、すぐに答えられるようになることです。入社してから4~5回ほどやりましたが、「もっと練習せなダメやな」と思いました。
店舗の雰囲気を教えてください。
6人いるのですが、きれいにベテランと若手が3人ずついます。いい感じの年齢構成です。
ベテラン社員の方が私たちに合わせて会話してくれるので、仕事の合間にする雑談も楽しいです。
ニックネーム制を導入しているので、気軽に話すことができます。
就活生へ一言お願いします。

私は不動産業界に絞って就活をしていましたが、いろんな職種を見て決めてください。
ハウスコムに入るかどうかにかかわらず、他の企業もたくさん見て、経験して、それから会社を決めてください。きっと知らないことだらけです。
自分の知らない世界を少しでも知って、どの企業にするかじっくり考えてください。
皆さんのご活躍を祈っています。