プロフィールを教えてください。
常葉大学 教育学部 心理教育学科を卒業し、ハウスコムに入社しました。
臨床心理学を専攻していたので、カウンセリングの勉強などをしていました。
また、4年間塾講師のアルバイトをしていました。
社会人になって振り返ると、心理学で誰かと話すとか、塾で提案や指導をするとか、今の仕事につながるようなことをしていたなと思います。
入社のきっかけを教えてください。
もともと、1対1で人と深く関わる仕事が好きでした。
特に、コンビニ店員や販売員のような一瞬の関わりじゃなくて、長いスパンでお客様と関りたかったです。
そこで思いついたのが不動産でした。
不動産は、お部屋探しから契約まで、最低でも数日かかります。
注文住宅など、場合によっては半年から1年近く関わる仕事もあります。
そんな不動産業界の中で、ハウスコムの雰囲気は私に合っていました。
いい意味で会社に色がないので、そのままの自分を出すことができます。
今まで培ってきたものを武器にして、私がやりたいことを実現できる会社だと感じました。
就活で軸にしていたことは何ですか?
上記でも述べたように、人と深く関わる仕事を探していました。
塾の講師や心理学の経験を生かして、悩んでいる人の力になれたらなと思っていました。
それから、地元を離れたくないというのもありました。
業務で一番楽しいことは何ですか?
案内に行って、お客様と仲良く話すことが楽しいです。
ぶっちゃけた条件を聞き出せると力になれた気がして嬉しいです。
私が最初に案内したお客様は同い年の方でした。
その方は一人暮らしをするのが不安で、悩まれていました。
私も今年の3月に一人暮らしを始めたばかりだったので、その不安がよくわかりました。
なので、悩みを聞いて、「いつかはやらなければいけないことだから、早くからやっておいて正解ですよ」みたいに励ましてあげました。最終的にその人に合ったお部屋が決まり、一人暮らしを始められたそうです。
業務で一番大変なことは何ですか?
今は慣れてきましたが、配属されたときは、道を覚えるのが大変でした。
住んでいるのは別の市なので、富士市のことは本当に何も知りませんでした。
どの方角に行ったらどの街につながっているのか、この道はどこへ出るのか、全然わかりませんでした。地図を渡されて、何とか覚えました。
配属から数か月がたち、ほとんどわかるようになってきました。
あと、迷子になり慣れて、ちょっとやそっとでは動揺しなくなりました笑
次に入ってくる人たちには「最初は大変でも、すぐになれるよ」と安心させてあげたいです。
休みの日は何をして過ごしていますか?

超インドアなので、ずっと家の中でゲームをしています。
今は、モンスターハンターとバイオハザードをやっています。
店舗のメンバーにゲーム仲間がいるので、休みの日も電話をつないで1日中話しながらやっています。
仕事の日でも、オープン前や休憩時間にはずっとゲームの話をしています。
就活生へ一言お願いします。
就活は人生で何度もやることではないので、ベストがわからないと思います。
周りに意見を求めても、「業界は絞りなさい」という人と「幅広く見てみなさい」という人がいて、混乱するかもしれません。
何が正しいのかわからなくなったときは、自分がベストだと思う方法で進んでください。
調べた情報や聞いたことをうのみにしていては、いずれ心が病んでしまいます。
ベストだと思ったことを積み重ねていくと、おのずと正解にたどり着けるのではないでしょうか。
自分の道を信じて、頑張ってください!