プロフィール
千葉県東金市出身
2015年9月入社
配属:千葉中央店
2017年稲毛店の店長に昇格し、稲毛店3年を経て行徳店、市川店の店長(マネージャー)を経験しました。
前職は東京都内の同業他社で働いていました。
入社のきっかけは何ですか?

耳より情報(社内制度)です。
ハウスコムで身内が働いていた為、それがご縁で誘ってもらいました。
転職のきっかけは、家族と暮らすために千葉県内で不動産会社での仕事を探していたことです。それを相談したところ、ハウスコム内で話して下さって、面接時に条件などのお話を聞いて決めました。
一日のスケジュールは前職(不動産会社)と違いますか?

仕事としてやっていることは同じですが、一番の違いは「休める」ことが大きいです。
子供がいますが、行事で週末お休みをいただくことも以前は一度もできなかったので。
ハウスコムに入社して、周囲の助けもあり環境には恵まれたと思っています。
配属された当時の店長も、私をあまり縛ることなくどんどんチャレンジさせてくれました。東京都内の会社はかなりピリピリしていましたが、千葉県の人はお客様も管理会社さんも、一緒に働くスタッフも優しい!って思いました。
こう話していると会社の差っていうより地域の違いもあると思います。
今は本社の法人部ですが、お店と本社の雰囲気は違いますか?
店舗は狭い空間の中で、4~5人で働いているので、だれが何をしている等、状況を把握しやすいのは利点だと思います。本社は様々な仕事をしている人がいる中で、ポツンと法人部があるので緊張感をもって仕事しています(笑)
失敗談や苦労話、やりがいなどはありますか?

苦労したのも、やりがいを感じたのも最初に店長昇格した稲毛店での経験が大きいです。
中でも自分にとって一番勉強になったのは、部下である担当者への伝え方です。営業担当者は年齢も経験も性格も様々ですので。聞いただけで理解する人もいれば、深く理解したい人もいて、それぞれのペースがあり一人ひとりに伝えるのは大変でした。結果的に自分の教え方っていうのが出来ていきました。
稲毛店は、初めてのギネス(最高記録)達成も、家族でハワイに連れて行って頂いた経験もさせて貰えた思い出深い店舗です。
今後、社内でやりたいことはありますか?
法人営業部を大きくしていきたいと思っています。全国から見て、憧れの法人営業部になる組織を一緒に作っていきたいと、上司や同僚とも話します。そのために、やはり実績を残すのは重要です。
店舗で培った経験を持って法人営業部に配属になりましたので、どちらにも良い影響が残せるような仕組み化することなんかも一緒に作っていきたいですね。
プライベートはどうですか?

最近ようやく少しずつですが、飲みにも行けるようになりました。コロナ自粛の期間は長かったですね。家飲みを充実させてみたりしましたが、やっぱりな・・・と。
ビールが好きなんですが、他にも味があまり主張しないチューハイとかを探してチャレンジ中です。
具体的に自分の意見が通った経験はありますか?
店長職は裁量も大きく、店内で相談をして、やりやすく工夫したことが沢山あります。
担当の立場でも良いことは取り入れて貰えます。
ハウスコムで働こうと考えている方に一言お願いします。

同業他社にいたからわかりますが、ハウスコムは不動産業界にありがちな、深夜残業や休みが取れない環境とは違うので安心して働いてもらえる所はおすすめです。
また、うちより更に大手と比較すると、会社が固くて自分からの提案が届かない、会社が大きすぎて新しい取り組み(例えばペーパレス化など)が追いついていないと聞きます。
私も短い担当者時代には会社が何をやっていて、どこに向かっているのかをきちんと理解することが出来ませんでしたが、店長になって社長の考えを直接聞ける機会が多くあり、風通しの良さを実感します。
全社員対象の1on1やアンケートなどで自分の意見を発言できる機会も多いです。