1. 会社概要

  2. グループ会社

  3. 受賞歴

  4. SDGsの取り組みについて

  1. ハウスコムの「不動産賃貸サービス業」~お客様との3つの接点~

  2. 2015年に業界でいち早く不動産テックを導入

  3. DXの加速~レガシーシステムからDX時代への転換~

  4. サービス紹介

  1. 代表メッセージ

  2. ビジョン・ミッション・バリュー

  3. 私たちのバリュー
    THE HOUSECOM MIND

  4. 成功の鍵

  5. ハウスコムのあるべき姿

  1. ハウスコムの働き方革命

  2. ワークライフハーモニー

  3. 多様性は共創を生む

  4. くるみん認定取得

  5. 研修制度

  6. 様々なプロジェクト

  7. キャリアアップ制度/ドリームチーム制

  8. ハウジングアドバイザーのお仕事内容

  1. 【藤沢店 清水亮花】観光地に住んでいる私だからこそ伝えられる「観光地に住む魅力」

  2. 【菊名店 タマン プラシャント】4年間の勉強で日本語を習得したトライリンガル

  3. 【豊中店 岡地孝明】ドラマ「正直不動産」を見て自分に合った業界を見つけられた

  4. 【千葉中央店 石橋優也】繁忙期に向けて技術と知識を身につけたい

  5. 【国分寺店 豊永みのり】「自分のペースでいいよ」 そんな言葉に安心した店舗配属

  6. 【所沢駅前店 渡邉綾優】二つの意味で明るい職場

  7. 【湘南台店 遠藤幹大】外国人のためのライフスタイルデザイナーになりたい

  8. 【塩釜口店 朴瑞挺】コロナ明けに韓国を離れて念願の日本での就職を実現

  9. 【武蔵境店 髙田千陽】建築学科の私が不動産会社のハウスコムを選んだ理由

  10. 【横須賀中央店 新澤希世子】チャレンジしたい気持ちが強かった

  11. 【本八幡店 今井智哉】案内で気づいた駅の北口と南口のメリットとデメリット

  12. 【東川口店 川越翔子】将来は保護ネコと優雅に理想のお部屋で暮らしたい

  1. 【藤沢店 清水亮花】観光地に住んでいる私だからこそ伝えられる「観光地に住む魅力」

  2. 【菊名店 タマン プラシャント】4年間の勉強で日本語を習得したトライリンガル

  3. 【豊中店 岡地孝明】ドラマ「正直不動産」を見て自分に合った業界を見つけられた

  4. 【千葉中央店 石橋優也】繁忙期に向けて技術と知識を身につけたい

  5. 【国分寺店 豊永みのり】「自分のペースでいいよ」 そんな言葉に安心した店舗配属

  6. 【所沢駅前店 渡邉綾優】二つの意味で明るい職場

  7. 【湘南台店 遠藤幹大】外国人のためのライフスタイルデザイナーになりたい

  8. 【塩釜口店 朴瑞挺】コロナ明けに韓国を離れて念願の日本での就職を実現

  9. 【武蔵境店 髙田千陽】建築学科の私が不動産会社のハウスコムを選んだ理由

  10. 【横須賀中央店 新澤希世子】チャレンジしたい気持ちが強かった

  11. 【本八幡店 今井智哉】案内で気づいた駅の北口と南口のメリットとデメリット

  12. 【東川口店 川越翔子】将来は保護ネコと優雅に理想のお部屋で暮らしたい

社員インタビュー

【綾瀬店 松枝胡里】人とのつながりが最高のライフスタイルデザイナーを生む

学生時代はどんなことに力を入れていましたか?

留学やゼミなど、いろいろなことに力を入れていました。
ゼミでは、人と人とのつながりや地域とコミュニティに関して研究していました。

入社のきっかけを教えてください。

一度だけ、家族全員で引っ越したことがあるのですが、お世話になった不動産会社の人がとても親切だったことがきっかけです。
その方は、家具の配置や家族全員のことを親身に考えてくださり、良い引っ越しとなりました。
その前にもお願いしていた別の不動産会社があったのですが、そちらは対応があまり良いものとはいえず、困っていたところ、優しく対応してくれました。

もともと家を見ることが好きだったので、不動産業界に興味を持ちました。
ハウスコムはお部屋だけではなく、地域や地域の人との繋がりも大切にしている会社です。
ゼミで学んだ人との繋がりに関する知識を活かすことができそうだと感じました。

研修後の感想を教えてください。

研修期間は短いようで長かったです。いろいろな人と出会い、いろいろな人の価値観を知り、頭が混乱する日もありました。
でも、皆さんが時間や費用をかけて私たちを育ててくださっていると思うと、無駄にしてはいけないなと思いました。そう考えたとき、新たな覚悟が生まれました。

ライフスタイルデザイナーとして街を知るために心がけていることはありますか?

地域の人の話を聞くようにしています。
家主様は私よりもはるかにこの街のことをご存じなので、家主訪問などでお話しするときは、可能な限り地域のことを聞くようにしています。
普通に雑談するのも楽しいです。このインタビューを受ける前にも、隣の住民の方と「ここは家賃が少し高めなのに一人暮らしをしている若者が多くてすごいねえ。」なんて盛り上がりました(笑)
家主様以外にも、お客様や、案内で行った際に出会った同じアパートの住人の方など、この街に詳しい方はたくさんいます。
そんな方々の貴重なお話を聞いた後は、自分の目で確かめに行きます。
人から聞いて、それを自分で見て、頭に入れる。
それが、最高のライフスタイルデザイナーだと私は思っています。

初対面の人とうまく話すコツを教えてください。

私が人見知りをしないタイプだというのもありますが、意識していることと言えば、懐に入ることができるような会話をすることです。綾瀬周辺の街のことなど私が予想もしていなかった話をしていただけます。

先日、とある物件を訪れた際、近隣に大きなコインパーキングが四つもありました。
綾瀬はあまり車社会ではないのに、広いコインパーキングがいくつもあるのには理由があります。それはなぜでしょう?
答えは店舗にいらっしゃったときにお教えします。

自分の人生を今後どのようにデザインしたいですか?

今は、周りの人に聞いてばかりですが、いずれ、独り立ちして、先輩方に認めてもらいたいです。
そして、これは何十年も先の夢ですが、海外に住みたいです。
認めてもらうためにも、海外に行くためにも、まずは今を頑張ります!